2005年7月31日 (日)

タッチ

●作業。合間にぐずぐずへ。

●タッチ読了。
15巻から23巻まで一気に読む。
全然、仕事の合間にちょっと読んだという量ではない。
関係ない。
で今日読んだ分だけでも、確実に琴線ポイントが4回はある。
初巻から数えると十数ポイントはある。
いやもっとあったかも。
あだち先生ばんざい。

映画化されるらしい。
可愛そうに。
上杉兄弟を演じるリアル双子の役者がもう既に可愛そう。
その仕事は、ワールドカップ決勝の審判並みに難しいよ。
いろいろ言われるんだろうなあ。
だって絶対俺も言うもの。
これはパンチじゃない。犬だ。
もうクリックするたびにこれだけ憤りが溢れてくるフォトギャラリーもそうそうない。
監督が犬童一心というのも、ちょっと気になる。

●ホクホクで帰宅。
また作業。

投稿者 ta : 23:42

2005年7月30日 (土)

隅田川花火

●昼過ぎに家を出る。隅田川花火を観に行く。
Sが作品の撮影をする。何としても良い場所が必要ということで、場所取りの為に昼過ぎに家を出る。隅田川花火を観に行くなんて、東京に住み始めて8年目になるけど初めてだ。人多いんだろうな。こんな機会なかったら一生行かなかったと思う。
で、会場2時半着。
第一会場の対岸、墨田区側の河川沿いになんとか場所確保する。といっても、この場所だって偶然場所取りをやめる女子二人に出会わなかったら確保できていない。川沿いは既にブルーシートやらガムテープやらですっかり陣地ができている。いたスト、もしくはモノポリーの家が建つ前のようだ。ちょっとドッグヴィルぽくもある。
ガムテープで場所取りをしている人達は、大抵自分たちの名前をガムテで地面に貼っているのだが、その名前が気になる。後から来た人達に取られないようにする為の作戦かどうか知らないが、「山口組」「佐藤組」やらやたら組の名前が多い。かなり嘘くさい。けれど、もしもの場合、小指がなくなるのは嫌だよ。信じておいた方がいいな、と思った人が全員だったんだろう。結局花火が終わってもその場所はそのまま空いていた。

●CK合流してからしばらくしてから、花火開始。
いちいち歓声があがる。俺もいちいち歓声をあげてしまう。
ビール飲んでウハーッという感じに似ている。
良かったわ。
花火自体は調布のものより豪華だったけど、去年の調布花火の方が真上に広がる感じだ。
スターマイン拝むなら調布だわ。

●そのまま両国まで歩いて電車。カラオケよって帰る。

●今日は夏だった。疲れた。

投稿者 ta : 23:31

2005年7月29日 (金)

フィルムスキャン

●夕方、新宿へ。
釣りにはまっているというHの上州屋での買い物に付き合った後、H家へ。
透過型ユニットが付いているHのスキャナー借りてフィルムスキャンを始めたのはいいが、こんなに時間がかかる物だと言うことを忘れていた。結局10枚足らずしかスキャンできなかった。
またきまーす!

で、Hは来週辺りから東北旅行にいくらしい。ねぶた祭りを観に行くらしい。いいな。
ついて行きたいけど、仕事次第。早く終わったら飛行機で行くわ。

投稿者 ta : 23:57

2005年7月28日 (木)

南米以来

●昼前、打ち合わせ。今日も暑い。

●ジャニス行く。オクノ修を借りる。京都は六曜社の地下店舗のマスター。
10年以上前だと思うけど、姉が六曜社でバイトしていた時に、マスターが歌を唄う人だという話を聞いていた気がする。そんな事はすっかり忘れていたのだけど、この間帰省し車に乗っていたとき、俺のiPodをクルクルまわし見ていた姉が突然言う。
「この古里おさむっていう人、六曜社のあのマスターのことかな?」
いや違う。ていうか、自分が働いていたとこの店長の名前忘れんなよ。
でもその一件で忘れていた事をいろいろ思いだした。
この間でたen-taxi(このweb告知で宮沢章夫さんの漢字が間違っているのが気になる)の高田渡追悼の特集にその名前が載っていたかどうか覚えてないけど、とくにかくオクノ修という名前を思いだした。
借りてみた。
とても良かった。

ちなみに古里おさむは、おされなノイズマッカトニーからのアーティスト。




ロードショー (古里おさむ)

●夜、阿佐ヶ谷へ。IさんMさんと焼き鳥食べる。
二人とは去年の秋に南米で知り会った。クスコの八幡で会った後に、リマの沖縄でまた再会。その時、二人は車中盗難に遭った直後で、辞書、ガイドブックの類を失ってしまっていた。ちょうど俺は南米を出る前だったので、歩き方とスペイン語辞書を譲ったのだ。いやもちろんいい値で売ったのだ。
そんな出来事の事はおろか、もう南米の暑さも匂いもすっかり忘れていた先週あたり突然お二人からメールが届き、御飯でも食べようということになる。
阿佐ヶ谷の美味しい焼き鳥やさんへ連れて行ってもらう。
なんだかんだで3月末まで旅行していたという中南米の話を聞くのはとても面白かった。中米でUFOを二回みたらしい。二人そろってみたというのだから信じないわけにはいかない。そして日本での仕事も遠からずという感じで、確定申告の賢いやり方なども少し助言もらう。うへへ。これはいいことをきいた。
南米の光や匂いを少し思いだす。
南米はなんか臭かった。

辞書のお礼ということで、IさんMさんが奢ってくれた。どうもありがとうございます。
途中で寝てしまってすいません。今度は万全の体調で臨むのでまた是非。

投稿者 ta : 22:09

2005年7月27日 (水)

暑いよ

●アホかと思うくらい暑い。
台風一過をずっと台風一家だと思っていたのは俺だけか。
俺だけな訳がない。
じゃあ「索引」の読みをずっと「けんいん」だと思っていたのは俺だけか。
俺だけな訳がない。
じゃあ荻野目洋子と小泉今日子が同一人物だと思っていたのは俺だけか。
俺だけな訳がない。
暑いわあ。

●温度は高いのだけど、湿度がそれほどでもないのでエアコンは必要ない。
それくらいがよいと思う。

●にしても、Aには申し訳ないことをしました。
トラックバックまでしなくったって。。
トラックバックどうもありがとう。
声を大にして言いたい。
けっして「いたスト」やっていて行かなかった訳じゃない。

●今日はもう廃人にはなりたくない。
いたストには手を出さなかった。
終日、作業。
合間にぐずぐずへ飯食いに行きがてら、「タッチ」の続きを読む。
いよいよ3年生です。最後の夏だ。

投稿者 ta : 22:58

2005年7月26日 (火)

ここ2日間

●廃人と化していた。
いただきストリート
俺が完全にいただかれてしまっている。
いや俺が。

●ゲームは大人がするもんじゃない、ということがよく分かった。
誰にも怒られないよ。
誰も止めてくれないよ。
誰もゲームを隠してくれないよ。
楽しいよ。

●で問題なのは、2日間を棒に振ったということじゃない。
ゲーム買ったんだからとりあえずの儀式としてこの2日間は必要だった。
こんな不毛な2日間を過ごしてしまったら、よっぽど落ち込むかと思っていた。
だが実際はそうでもなかった。
問題なのは、意外に落ちなかった俺。
まいったよ。

投稿者 ta : 22:24

2005年7月24日 (日)

和田堀公園

0724 Maikosan ●昼、Mさん作品の撮影を手伝う。
公園で撮りたいものがあるというので、何処の公園がいいの?と聞くと、公園なら何処でも何でもいいや、と消極的な事を言うよこの子は。
じゃあ、ということで家の近くの和田堀公園へ。
内容きいて納得。これならどこの公園でもいいわ。
天気があまりよくなかったにも関わらず、日曜の公園は人がたくさんいた。
釣り堀発見。Kちゃんが前に言っていたのはここの事か。
併設されている食べ物屋兼飲み屋がやけに昭和ぽくてやけにいい。
よくよく考えてみると、世の中の大抵の物はもうまだまだ余裕で昭和なのだけど、そういうことはついつい忘れがちになる。
というかまあ俺自身がいつも青山、表参道や六本木でしか生活していないから忘れがちなのだけど。もう26歳だし、いい加減こういうこと言うのも止めようと思う。
撮影自体はあっという間に終了したのだけど、蚊に刺された。
帰りにマツキヨでムヒ買う。

●S合流。飯田橋へ。またも紀の善に白玉食べに行く。
やっぱりね。うまいよ。
抹茶ババロアに白玉5つとアイスクリームをトッピングしていたSは脇目もふらず凄い勢いで食べ続けている。こういうのが無我か。凄いな無我。食欲だけど。
それにしてもこの白玉のおいしさ。
もうこれは白玉粉の問題だとしか考えられない。
店員さんに聞いてみると、やはり粉から全ての行程を店で行っているらしい。
この間、Mちゃんが教えてくれた白玉粉の作り方
やってみたいけど面倒ぽい。
粉の作り方と一緒にMちゃんが教えてくれた玉三以外の白玉粉。
とりあえずこちらから試してみよう。
にしてもshiratamako.comっていい名前だわ。

●帰り際。新宿で勢いのみでPS2購入。いただきストリートも買う。
なんで買ったのか意味が分からないが、買ってしまった。
ゲーム買ったの5年ぶりくらいだ。
気を引き締めてかからないとかなりまずい。夏がゲームにのっとられる。
岡村ちゃんはシャブでも痩せなかったが、俺はPS2で痩せてしまう自信がある。

投稿者 ta : 22:02

2005年7月23日 (土)

地震、オフ

●昼、作業。

●夕方、うつらうつらとしていると部屋が揺れだした。
ハッとして目を覚ますも、とりあえずその地震の揺れをきちんと確認してしまう。
壁を見ると本棚がゆさゆさしているぞ。
あ。天井からつり下げられた電球も揺れている。
大きいなこりゃ。いつもより時間も長い。
ひょっとしてこれは危険なんじゃないか。
これはきっと危険だ。
避難せねば。
そして隣の畑に避難しようと思い、庭に出たものの、庭側にサンダルがない。
困ったな。履く物がない。これで畑に出ようものなら足が汚れてしまう。
なんて思って困っていたら地震は治まった。
災害時に頼りない男って嫌だわ。

●夜、下北沢へ。
K邸でFKと遊ぶ。ぼちぼち行ってお好み焼き。
ここのすじ塩は何度食べても美味しい。
お好み焼きだって美味い。

●夜半過ぎ、自転車で帰宅。

投稿者 ta : 23:54

2005年7月22日 (金)

タッチ

●終日、家作業。

●お昼時、またもやぐずぐずへ。
いけないいけないとは思いつつも、ここ最近Sが夢中になって読んでいる「タッチ」に手を伸ばす。
しまった。手を出すんじゃなかったよ。
面白いよ。
帰れなくなる。
アニメで昔みていたのだけど、前のこと過ぎてもう内容すっかり忘れてる。
とりあえずコミック7巻あたりまで読む。
さようならカッチャン。
泣きながらぐずぐずから帰る。

●夜、自転車で下北へ。
少し買い物。

投稿者 ta : 22:05

2005年7月21日 (木)

紀の善の白玉

●夕方、お茶の水へ。ジャニスに行く。

●その後、駅前でIさんと会う。
Iさんの知り合いの映像作家の方の展示を観に行く。パペットアニメが可愛かった。

●最近白玉作りにはまっていることをIさんに伝えると、飯田橋に旨い甘味屋があるという。で、飯田橋まで歩いてそれを食べに行くことに。
よく分からないが、いつかのドラマで「中山美穂演じる編集者が豊川悦司演じる作家のお土産はここじゃないとダメっ!」ということだった店らしい。
紀の善というその甘味屋で食べた白玉は明らかにウチで作った物とは違う。おいしいわ。モチモチだわ。
この違いは何だ。
粉が違うのだろうか。でも粉が違うと言っても、玉三以外の白玉粉に出会ったことがない。
誰か美味しい白玉の作り方教えて下さい。
ごちそうさまでした。

●帰宅。仕事。

●夜、P-K来る。ひさしぶり。
メタモ会議といっても別にそんな会議することもないので、酒飲む。
終電近くになってM君も来る。最近富士見ヶ丘に引っ越したらしいM君。おめでとうございます。また近いね。
2人ともタバコ止めていた。
なんかくやしいなあ、と思いつつ気が付いたら寝ていた。
明け方、目が覚めたときには例によって誰もいない。
なんか悪夢を見た気がする。
身体を起こすと背中の下には、置物の小鳥が仕込まれていた。背中が痛い。
P-Kの仕業に間違いない。どうりで悪夢を見るわけだ。
気持ちが悪い。
二日酔いだ。

投稿者 ta : 23:46

2005年7月20日 (水)

スターウォーズ エピソード3

●「スターウォーズ エピソード3」観る。
面白かった。
前2作の内容をすっかり忘れてしまっていたけど、何の問題もない。
むしろ初期3部作の方を見直してから観た方が楽しめた気がする。

●初めて六本木ヒルズのヴァージンシネマに来た。
東京の映画館で初めて全館THX仕様のヴァージンシネマ。立川のTHX仕様の映画館に初めて行った時は音にびっくりした覚えがあるけど、今回はそんな驚きはなかった。なんでか。

●東急ハンズいってLEDを物色。

投稿者 ta : 23:38

2005年7月19日 (火)

ブラックジャックによろしく

●このところぐずぐずに通い詰めている。
ぐずぐずというのは明大前にあるカレーとハンバーグの店なのだけど、名前どおりぐずぐずな感じでとても落ち着く。マンガ喫茶のはしりかどうかは知らないが、店内には諸星大二郎から大島弓子、ねこじる、タッチ、ブラックジャックによろしく、までが無雑作に堆く重ねられた壁一面に広がる棚に収納されている。
で、先日お茶を飲みに来たときに、たまたま「ブラックジャックによろしく」を読み出したら止まらなくなった。
そんな訳で、今日は昼ご飯も夜御飯もぐずぐずだった。
いやまいったまいった。カレー辛い。

●その「ブラックジャックによろしく」というこのマンガ。
ストーリーも内容も特に奇抜でもなんでもないし、どうしても次を読まなきゃダメなんていう要素はどこにもないんだけど、読んでしまう。一気に読んでしまった。面白いわ。あと病気・病院事情が意外に勉強になる。
踊る大走査線、医者編みたいな感じだろうか。熱い男が出てくるマンガが大好きだ。魁!男塾とかよかったわ、ほんと。ああ今ごろは何処にいるんだろう卍丸。

●あと「失踪日記」(吾妻ひでお)は、相当面白い。
この本、Aに借りっぱなしだ。返さなきゃいけない。

投稿者 ta : 23:13

2005年6月の写真

2005年6月の写真アップ。

●過去の写真はこちらから。

投稿者 ta : 02:16

2005年7月18日 (月)

ムカデ対策

●昨晩、ウチのムカデ事情を察してくれたJちゃんからメールが来た。

◆部屋のムカデ撃退法は
 ムカデが部屋に出て困るとよく載りますね。うちは、2センチ四方の紙に「
茶」と書いて、逆さまに窓の四隅に張っておくと、来なくなりました。紙はお
茶に漬けた半紙がベスト。年1回張り替えます。(神戸・西、勤め、女、47)

本当に察してくれているのか。
意味が分からない。
もしかしたら茶の匂いをムカデは嫌うのかもしれない。そうかもしれない。
だが「茶」と実際に紙に書く必要があるのか。ムカデには目がない。
この投稿者の女、いったい何処に勤めてるんだ。

そして今晩、Jちゃんはさらにムカデ対策メールを送ってくれた。心底優しい人だ。

新情報を入手しました。
ニワトリを家のまわりに放し飼いすると、よいらしいです。
ムカデを食べてくれるんやって。
卵も産みます。

確かに新しい。
卵も産む。
そいつはいいや。ハッピーだ。

●で、そんなムカデ撃退法を実践するヒマもなく一日仕事。
もう梅雨が明けたらしい。
暑いわ。

投稿者 ta : 23:34

2005年7月17日 (日)

フットサル

●昼、信濃町へ。コンセントフットサルに参加する。
この間、Nにもらったナイキ製のサッカーボールを持っていって気が付いた。
フットサルにはフットサル用のボールがある。
小さい。飛ばない。それがフットサルのボールだった。
今まではてっきり俺の脚力が落ちたから、ボールが飛ばなかったりするのだと思っていた。
そんなことはなかった。
脚力も落ちていなければ、徹夜するとしんどいということもなく、お腹に変な横シワが入ってしまったなんていうこともなければ、クラブに踊りに行って足が攣ったなんてこともなかった。
ただの勘違いだった。ボールがフットサル用だっただけだ。
よかったよかった。

●帰り、ぐずぐずによる。30周年記念の390円ハンバーグカレー食べる。あいかわらず辛い。

●仕事。

投稿者 ta : 23:23

2005年7月16日 (土)

三連休だって

●世間は三連休。
じゃあ俺も!
なんて具合にはうまくいかない。

今日は逗子海岸でのハラカミライブがある。
友達が数人向かっているはず。
Cちゃんなんて先週だってリキッド行ってたじゃないか。俺だって今週も行きたかった。
俺だって砂浜で魔法陣かいて踊りたい。

で、家で作業だけしてるのも腹立たしいので、新宿へ。
ビルケンのサンダル買う。
夏だ。

帰り道、新宿駅でイタリア帰りのCとCママに会う。
結構似てる。

●庭に植えたパパイヤが恐ろしい勢いで成長している。
あんまり大きくならないって言われたから植えたのに。
あまりにも力強く根をはってしまうと困る。
一年草以外は植えてはダメ、と言われている大家との約束を破ることになる。
いやもう約束は守ってないのだけど、大家との仲に亀裂が生じてしまう。
背丈よりも大きくなったらどうしよう。
とりあえずパパイヤ日記でも作ろうか。

●もう今年の夏は、黒蜜きなこ白玉バニラアイスを既に4回作った。
4回目でアイスも手作りで臨みたい、ということになる。
数年ぶりにアイスクリームメーカーを押入から引っ張り出すと、なぜか内側の金属部分に小さな穴が数カ所あいている。腐食かとも思ったが内側に何か物を入れていたわけじゃないので、そうではないと思う。だとすると、虫食いか。あいつら何でも食べる。

投稿者 ta : 23:05

2005年7月15日 (金)

バルサン

●早朝、台所でムカデに出会ってしまった。
もう今日をバルサン・デイとするしかない。
バルサン計画を実行する為には「2時間バルサンしている間の避難場所」を見つけなければいけない。仕事をする為にPCの電源がとれ、かつ無線がキャッチできる場所であればなお良い。
そんな場所があるだろうか。
お隣のKちゃんは不在。Yもいない。Kはこの時間、まだ絶対寝ている。
そんなわけで頼りにならない人間ばかりがご近所だ。
ファミレスにいってみることにする。
電源の場所を訪ねると、電源の場所まで親切に案内してくれた。
にも関わらず、
「あそこに電源はあるのですが、お客様の仕様は禁止させて頂いております。」
とのこと。
じゃあ案内してくれなくてもいいです。

●ぐずぐずへ。30年前の値段でハンバーグセットという破格のキャンペーンを行っていたぐずぐずは混んでいた。電源下さい。なんてとても言えない。しょうがないので、充電一杯作業をして帰宅。家の周りを歩いて時間を潰す。

●2時間を少し過ぎた辺りで玄関を開けると室内はまだうっすら白煙が立ちこめている。
息をこらえて窓を急いで開けようとするも、嘘ですけど、さすがに8部屋24窓を一息であけるのは至難の業だった。広い家に住んでいるって、いいことばかりじゃない。

●雑巾がけ。仕事。晩ご飯。タコの酢の物。

●夜、この間Dが置いていった荷物をスーパーデラックスに届ける。
なんでわざわざ枕まで母国から持ってきてるんだ。かさばってしょうがない。

●先月の写真をアップするのをすっかり忘れていた。明日にでも。

投稿者 ta : 23:18

ムカデは肉食

●今しがた台所にいってみると、
流しに置いてある三角コーナーに入っていた昨晩の夕食の残飯、さんまの骨に
ムカデがかぶりついていた。
今年早くも2匹目のムカデ。
どうやらムカデは肉食らしい。
ああ。ショック。
もう怖くて寝られない。

投稿者 ta : 04:21

2005年7月14日 (木)

ルイスを見送る

●昼、KHMとLの見送りに成田まで。
なんとか入場券で成田エキスプレスに乗れないものかと頑張ってみたが、車掌にあえなく発見される。高いよ3100円。というか車掌は俺とKには切符の確認をするも、Lには質問すらしない。外国人は無視してもよい、というマニュアルでもあるのかJR。秒刻みで時刻表通りの停発車を厳しくするよりももっとこういうところちゃんとしろよ。
っていうか、最近朝まで生テレビみたいなこと言っているこの日記って何だろう。

●とても楽しかったです。また日本に来たときはウチ泊まってね。またね。

●青山へ。空港まで送るつもりじゃなかったので、何の準備もしていない手ぶらのままに仕事打ち合わせ。襟がダラダラのTシャツにデニムシャツ。手にはカメラだけ。という格好は、さすがにまずいと思っていたが、着いてみるとOさんは、
「今日はフォーマルな格好だね。」
という。皮肉だろうか。皮肉だろうな。

●帰宅。冷や麦食べてちょっと作業。

投稿者 ta : 23:16

2005年7月13日 (水)

ルイス、おこる

●日本滞在最終日のルイスを囲んでお別れパーリー。
良く分からないが、全く面識のないDというアメリカンも突然ウチに来ることになる。

●で、昼間そんなことが起こっていたなんて俺は全然知らなかった。

ルイスが警察に職務質問された。

明日日本を発つルイスは今日が日本滞在最終日、いろいろ買い物をしようと朝早くに家を出たらしい。
俺はまだ寝ていた。
で、駅前で私服警官3人に呼び止められ、矢継ぎ早に日本語でまくし立てられたらしい。日本語なので理解はできないが、どうやらIDを提示しろという意味のことを言っているらしい。普段パスポートを持ち歩いていないLはその私服警官3人を引き連れ、我が家まで戻ってきたらしい。そしてパスポートを見せ、玄関先でしばらく質問をされていたらしい。
俺はまだ寝ていた。
当たり前だが、Lには何の問題もないことを理解した私服警官はいきなり握手を求めてきたらしい。
大層腹を立てていたLはそれを断った。そして一段落した後、Lはまた町に出かけていったらしい。
俺はまだ寝ていた。
その後、やっと起きた俺は夕方町に出てLとJちゃんと会い、そこで初めてそんな事が起きていたことを知る。

もうすっかり落ち着いていたLは笑いながら話すので、こっちもうっかり笑ってしまったのだけど実は全然笑えない。
彼は言う。
外見が中東系に見えるので、今の時世において警察に職務質問されるのにはしょうがない。
警察官達は悪くない。彼らはただ自分たちの仕事をしているだけだ。悪いのはブッシュだ。
なんて大人なんだろうかこの人は。感動した。
言ってることが正しいのは分かるのだけど、自分の身にこんなことが何度も起こったら俺はこんな冷静にいられる自信は皆無。全くないでしょう。

で、やっぱり納得がいかないのは、日本の警察だ。
彼は観光の為、ほぼ毎日駅を利用していた。駅前交番の前を毎日通り過ぎていた。駅前交番の前に立っている巡査が、その鷹並みの鋭い観察眼によって明らかに異邦人の風貌を持つ彼に目をつけ、その調査報告が駅前交番からwinnyで流出してしまった結果しかるべき公安部署に伝わり、その結果として英語を話せないのに外国人テロリストを捕獲しようとするジーンズメイトな私服警察官が三人も派遣されてきた。
という経緯だろう。だいたい何かしようと企んでいるテロリストが駅前交番の前をわざわざ毎日通り過ぎるだろうか。ということは、駅前交番の前さえ通らなければ何をしようとしていても大丈夫なのだきっと。
と、いうのは言い過ぎかもしれない。いや、実際その巡査は悪くないし、私服警官がジーンズメイト御用達だって別にいいじゃないか。むしろ私服警官なのにやけにオシャレだったりしたらそれはそれでやけに目立つだろう。素足にモカシンの私服警察官がいざという時に早く走れる気がしない。
どんな小さな可能性であっても見逃すわけにはいかないというのはよく分かる。未然に何かを防ぐ為にはしょうがないだろう。それによってたとえ一般観光客であるメキシコ人の一人や二人を不機嫌にしたって円安になる訳じゃない。ああ何にも間違っていない。
ただスマートに職務質問を遂行するのなら誰かしらは英語話せる奴を連れてくるべきじゃないか。
3人もいて英語を誰も話さないということは、最初から力ずくの自体になることだけを想定して動いているとしか思えない。アホかおまえら。ルチャリブレの国の男がモンゴロイド3人で捕まえられるのか。
いきなり人をテロリスト扱いするんだ。その意味や不快さをこちらが理解しているのだから、向こうは向こうで間違いをしてしまった時に、その非礼を詫びる気持ちを相手に伝える為の最低限の英語くらいは学習するのが当然だろジーンズメイト3人組よ。礼儀だろ。

そういえば俺も以前新宿で職務質問されたことがある。いや普通に歩いていただけなのに。

●で、もしまだ我が家を疑っている警官が何処かに貼っていたりでもしたら、その晩のパーリーで急にまた外国人のDが来たりしたもんだから、もう俺んち完全に何かのアジトじゃないか。これは。アジトって嫌だわあ。土曜サスペンスのロケハンが来るくらいだし、きっと人からみたらウチはいい見た目なんだろう。それじゃあアジトと間違われてもしょうがないねえ。嫌だねえ。ここは南仏だと思ってたのに。

投稿者 ta : 22:11

2005年7月12日 (火)

Kを待っていた

●ただただKを待っていた、と言ってもいい一日だった。
Kがでかい事をやってのけた。いつかするんじゃないかとは今までずっと気にはとめていたが、まさか今日やってしまうとは。
Kは今日、7時間遅刻した。
これはもう遅刻ではない。
最初の予定はこうだった。我が家に滞在中の素敵なメキシカンLを日本の露天風呂に連れて行こうということで、朝から箱根に行くはずだった。集合は昼前のはずだった。しかしいつまでたってもKが姿を見せない。あと2時間、あと2時間が数回続き、気が付くと日は暮れ、夕ご飯の時間も過ぎている。
ほぼ一日、Lと2人きりでKが来るのを待っていた。
最初のうちはまだまだ陽気に笑っていたLだが、おやつの時間を過ぎる頃にはその笑みは消え、5時のチャイムが鳴ったころにボソッと口にした「ジーザス」という言葉を俺は聞き逃さなかった。さすがに大人のLの対応は寛大なので、俺に八つ当たりがくるようなことはもちろんない。
かといって、この何もない時間をどう過ごして良いのか分からない。
何とか面白いことをいって、とりあえずLを3回笑わせた。
だがそれが何になろうか。
いやー。困ったよ。

●7時過ぎにようやく姿を現したKは、遅刻しそういう状況に陥った時の術を心得ているのか。
この人、意外に普通。
いやきっとそれが良かった。勉強になる。
予定を変更し、向かった先はお台場の大江戸温泉。
首都高速からの風景やレインボーブリッジが面白かったことと、
ほとんど何の期待もしていなかった大江戸温泉が結構突き抜けていてこれも意外に面白かった。
とりあえず入口で浴衣を選ばされ、館内はそれを着て行動する。そしてその館内がまたアホらしさ満載の城下町セットで組まれていて、働いている人もお客もみな浴衣。まるでここは江戸時代かとあやうく錯覚してしまうところだった。
風呂も綺麗で良かった。空いてるし。
入浴後、城下町の街角でラーメン食べる。その後、なぜかまた城下町の街角の占い師につかまり、手相を観てもらうことになる。手相をみてもらうのなんて何年ぶりだろう。おばちゃんの話術が楽しい。とりあえず28歳がひとつのポイントらしい。長生きするって言われる。考えてそうで実は考えていない、とも言われる。当たっているだけに腹が立つ。
そして2000円は高い。

●そんなわけで予想以上に満喫した。
Lと2人でKにお礼を言う。どうもありがとう。

投稿者 ta : 23:43

2005年7月11日 (月)

さぼっていた

●日記さぼってたー。

●橋本真也が死んでしまった。同郷出身。なんか最近誰かが死ぬという話題が多い気がして嫌だよ。
好きだったわあ橋本。橋本が歌うイントロが異常に長いシングル曲のCDを持っていたが、探しても見つからない。少し前に誰かにあげてしまった気がする。悲しい。もちろんリッピングはしていない。

●今日は、一日家で作業。
その合間に浜田山のオリンピックへ。風呂場に敷くすのこを買いに行く。
本当は昨日も行ったのだが、大きさを測るのを忘れてとりあえず一枚だけ買ってきていた。風呂場に敷くともう一枚必要だということが分かった。なので今日また同じ店に同じ物を買いに行く。昨日とは少し違う道を歩いてオリンピックを目指す。違う道を歩いたら新鮮かなあとも思ったけど、いやいやどうして世界はそんなにうまくできていなかった。
今日も暑かった。
以前、Sが「これレア物だよ。」と言って譲ってくれたハバネロの苗が均一58円で売っていた。

●週末京都の方に行っていたルイスは、昨晩無事に戻ってきた。
京都の友達Kさんを紹介したのだけど、Kさんはとても親切に案内してくれたみたい。岐阜のKも合流して一緒に市場の店で御飯を食べたとのこと。どうもありがとうー。
彼は依然元気でやっているので、安心して下さい。
今日はどうやら鎌倉に行ってきたようです。

●なんだかんだで忙しい。最近映画を観てないわ。

投稿者 ta : 23:41

2005年7月 9日 (土)

レイハラカミ@リキッドルーム

●夜、S、K姉妹とともに恵比寿リキッドルームへ。恵比寿に移転してから初めてきた。
ハラカミレイのワンマンイベントへ。相当楽しみ。
フロントアクトにクワクボリョウタの名前があったので、てっきりメディア系の面白いオモチャでも使って楽しい事をしてくれるのかと期待していたのだけど、全く違った。普通に音を出していた。クワクボリョウタは映像だった。
で、メインのハラカミレイはいつも通り。相変わらずのハラカミだった。
ただMCの頻度が上がっていた。
やたら話す。面白いのだけど、これいつもいつも同じ事言ってたらどうなんだろう。
同じテイストの曲を演奏し、同じ内容を話す。続けていくと、彼はそのうち高田渡みたいになってくる気がする。エレクトロニカ界の高田渡。このジャンルにして、だいたいそんな事が成り立つのかどうか。そんな風になったら面白いわ。
ダムタイプの人がつけているという映像が格好良かった。

●ただリキッドルームは何なら前より狭くなった気がする。
やたら混んでいるし。ぜんぜんブンブン踊れない。
こうなると来週末鵠沼海岸で行われるハラカミ出演のイベントも行きたくなる。
ビーチは広いんだろうなあ。ブンブンいけるんだろうなあ。キセルも出るし。かなり行きたい。
ただオールナイトのイベントじゃないので日帰りで海から帰って来なきゃ行けないのがちょっと辛い。

投稿者 ta : 23:07

2005年7月 8日 (金)

写真綺麗

●夕方、H家へ。この間撮影したフィルムがあがったというので観に行く。
思ったよりも全然綺麗に撮れていて驚いた。申し訳ないけど驚いた。
嬉しいよ。
ただこんな時に本当は驚いていながらも、「当然だよ」という顔をしなければいけない。
というのが住みにくい社会の鉄則だろう。
たとえ相手がHであってしても。敵を欺くにはまずは味方からだ。
敵って誰だ。

●一緒に出してもらっていた金沢のネガもあがった。
こっちも撮れてる。それもまた意外。
そのうち焼くのでそしたら配って回ります。

投稿者 ta : 23:20

2005年7月 6日 (水)

ルイス、ガスパチョを作る

●昼、仕事。
LはWとお出かけしている。

●夕方、中目黒へ。Hが作るDMの写真撮影。カフェの内装を撮る。微妙に物も撮る。やったことないことだらけで面白い。Kに借りたデジとフィルム両方使う。真っ黒じゃないことを切に願う。

●東中野へ。H家で行われているLウェルカムパーリー兼Jちゃんバースデーパーリへ。
すごいご馳走。料理の名前が何も分からない。でも何でも旨い。Lがガスパチョを作る。初めて食べた。旨い。この後Hの車を運転しなければいけないのでお酒が飲めないのがやや辛い。

●明け方、NYに戻るWMを渋谷に送ってから帰宅。どうぞお気をつけて。
Lの事はまかしておいて。悪いようにはしないから。こちらの期待とは裏腹に納豆を食べてしまったLには、今度はナマコあたりを挑戦させようと目論んでいる。

投稿者 ta : 23:33

2005年7月 5日 (火)

ルイス、メイドカフェに行く

●お昼時、青山へ。打ち合わせ。

●その後、茅場町の駅前でLと待ち合わせ。時計もガイドブックも携帯もないLは、俺着いた時には既にプロントで普通にコーヒー飲みながら文庫本読んでいた。アジア初めて来たって、嘘じゃないのか。
タカイシイギャラリーへ。あいにく展示はやっていなかったのだけど、JがいたのでL紹介。Jからフライヤーもらう。今年の夏もアーティストをよんで音楽イベントを催すらしい。そりゃ楽しみだわ。今週の金曜から森山大道展が始まるらしい。観たいわ。

●月島歩いた後、秋葉原へ。仕事終わりのS合流。SがLに「ディス・イズ・ジャングル・オブ・デザイアー」とドンキホーテを紹介していた。俺もそういう気の利いた事を言いたい。

●で、メイドカフェに行くことにする。
メイドの格好をしたウェイトレスがいるというメイドカフェ。話だけは聞いていたが実際に行ったことはなかった。せっかく秋葉原だし、ディープジャパンを紹介しなくてはという責任感が強い俺は、歌舞伎よりも相撲よりもメイドを選ぶ。
といっても場所が分からない。Cに聞いてみたりしながら、散々歩き回ったあげく見つけたメイドカフェ。
何に驚いたって行列が出来ている。そこは聖地だった。
もちろん並んでいる人達はみんなスタメン。いい顔がそろっている。
俺たちが並んでいるときにレジで支払いを済ませて出てきた人は、何故かまた俺たちの後ろに並び始める。制限時間があるのだろうか。ここはただの喫茶店のはずなのに制限時間があるのだろうか。
入ってみると予想以上にチープな店内。スカートの短いメイドがいるというだけの店内はなんとなくピンク色。特にこれといって面白いこともない。むしろ店員よりも客に注目するべきだと思うのだけど、OTAKUという単語を使わずに如何にLにそれを伝えるかが難しい。ナードと言ってみた。あってるのだろうか。
やっぱり歌舞伎や相撲の方がいいと思う。

●帰宅。夜、OKS来る。
Kがメキシカン・オカルトシーンの話題でLと盛り上がっていた。
チュパカブラって何?

投稿者 ta : 23:06

2005年7月 4日 (月)

ルイス、東京をあるく

●Lと一緒に恵比寿へ。写真美術館の展示が観たいという。Lの方が今東京で行われている展示情報に詳しい。くやしい。入口までいってみると写真美術館は月曜休館だった。残念無念。
続いて森ビルへ。入口のでかい蜘蛛の彫刻を作ったアーティストは確かNYのアンソロジー・フィルム・アーカイブス発行の冊子のイラストを描いている。前にMちゃんが教えてくれた。何とかそれを伝えたいもののいかんせんそのアーティストの名前が出てこない。なんてダメなガイドだろう俺。家に帰って調べてみると、ルイーズ・ブルジョワだった。有名人だった。

●あいにくの雨なので、森タワーの展望台からの眺めはあまり良くない。ていうか眼下の道路すら見えないくらいの霧模様。どうせなら俺のマウントフジを紹介したかったけど、真っ白っていうのもそれはそれで楽しい。他に殆ど客もいないからゆったり観られる。

●新宿へ。アカシアでロールキャベツ食べる。ところでこれって日本の料理なんだろうか。洋食って日本の料理という気がしたので連れてきた。お気に召したようで良かった。Lは好き嫌いがないのでとても頼もしい。今朝も御飯、みそ汁、納豆の日本の朝トリオを完食していたし。

●ブレードランナーの世界が観たいというLを歌舞伎町に置き去りにし、仕事打ち合わせへ。
その後西荻へ。ホームページを作るというSのサーバーのセッティング。初心者には分かりにくいと紹介されていたらしいXREAを何故選んだ?

●帰宅。国連大学に勤めているというメキシカンの友達と御飯を食べてきたというLはもうすっかり東京を自由自在に動き回っているご様子。外国と違って道案内の標識が他の広告に埋もれている日本でよく迷わずに行けるもんだ。
で、なんで国連大学って学校じゃないのになんで大学なのか。国連大学って何しているところかの説明を聞いたのだけど、難しくてよく分からず。こういうときに自分の語彙の貧困さが恨めしい。

投稿者 ta : 22:43

2005年7月 3日 (日)

OpenNature@ICC

●朝起床。掃除洗濯といきたいところだが、空模様が怪しいので洗濯は延期。旅行に行っていた分も合わせて洗濯物が溜まっている。

●この間、中古で全巻購入した「巨人の星」読む。今まで巨人の星をちゃんと読んだことがなかった。これは面白いぞ。5巻くらいまではもう本当に面白いぞ。星一徹も名前だけはよく知っていたけど、こんな奴だったなんて。差別用語、DV、目白押し。こんなお父さん嫌だよ。

●昼過ぎ、L到着。金沢での仕事が終わってこれから数日、日本を観光するらしい。東京ではウチに滞在することになる。何のおかまいもできませんがごゆっくり。

●夕方、LとICCへ。ICC来るのなんてもういつ以来だろう。凄くひさしぶりだわ。
open nature」という展示がやっていた。今日までだということもあって結構人が来ている。あまり面白くなかった。ロバート・スミッソンの"Spiral Jetty"というフィルム作品はかなりよかった。

●明大前で広島風お好み焼きを食べる。Lは好き嫌いがないようなのでとてもいい。
ちかじか納豆を食べさせようと思う。

●帰宅。そうそうに寝る。ナルナルの情熱大陸ちょっと観たかったのに見逃した。

投稿者 ta : 22:34

2005年7月 2日 (土)

金沢観光

●目が覚めると既に昼近く。チェックアウトの時間もとうに過ぎている。にも関わらず宿の人は優しい。優しい宿でよかった。鹿島屋はとてもいい宿だ。素泊まり5千円。風呂もよかった。どうやら温泉らしい。

0507 Kashimaya

●折角金沢に来たのだから観光しないと!
茶屋町行ってお茶買ったあと、兼六園へ。とっても綺麗な庭園なのだけど、どうしてだかこういう場所にはあまり思い入れが持てない。池の鯉は人の影に反応してどんどんむらがってくる。エサをくれと大きく口をこちらに開く鯉をただひたすら撮る。庭園や建物には殆ど反応しないのに、ただ鯉の口を夢中で撮っている2人。庭園の楽しみ方として絶対まちがっていない。 知らない町をただただ歩いているのは楽しい。浅野川という川やそれを挟む町並みに京都を思いだす。かなり京都だわ金沢。いいところだわ。

0507 Barbar

●夜、KJと空港へ。Wが半額クーポンをくれたので復路は思い切って飛行機で帰る。あっという間に羽田に着いた。下北でラーメン食べた後、帰宅。 デジカメ写真をPCに落とす。今回フィルムとデジの両方持っていったので、場面場面で写真がいろいろ偏っている。楽しかったわあ。

投稿者 ta : 22:06

2005年7月 1日 (金)

拘束のドローイング

●午前中起床。W、I君と金沢の繁華街、香林坊へ。東急ホテルのロビーでヤフーモバイルに接続できるらしい。宿泊中の宿ではDSL回線はおろかモジュラーさえも繋げられない。ヤフーモバイルって、てっきり課金制かと思っていたらそうではなかった。まだまだ試用フリー期間。携帯で簡単にID/PASSゲット。こりゃ楽だ。これでもう渋谷ハンズまえのニューヨーカーズ・カフェでいつでもモバイルできることになる。こりゃいい。

●昼、金沢文化センターへ。マシュー・バーニーの新作「拘束のドローイング9」を観る。捕鯨と茶道という日本の文化がテーマだという今作はやたら長い。2時間半。暗闇に弱い俺は例によってまた寝てしまうかと思っていたのだけど、寝なかった。何故寝なかったというと、Mちゃんの衣装仕事が楽しみだったこと。そして日本人の描き方がやたら気になった。石油コンビナートでの阿波踊りから始まり、ホストという位置づけでの茶道マスターもののあわれの世界が広がり、そこから捕鯨をそのまま共食いとやたらストレートに表現する方法にかなりの衝撃を受けた。衝撃というと柔らかいのだけど、観ているその最中はそれをそのままアンチ捕鯨、アンチ日本人な物かと早合点し、正直ちょっとわだかまりさえ。でも後から説明を聞くところによると、そうではなかった。ビョークとマシューが主演のこの作品には「この映画を演出、出演しているマシュー自体が毛皮を着ている矛盾」がそのまま作品の表現らしい。ぐるりと外を一回回ってまたテーマが作品に戻ってくる。
もうそんな事言われないと分からないよ。言われても分からんけど。
どなたか教えてくれた人、有り難う。
そしてMちゃんは本当に素晴らしい仕事をしていた。わーん。

●何処かでみたような小さなリュックを背負っている人がいるな、と思ったら、アタマトテEさんにバッタリ会う。カウパレード以来2年振り。しかもトイレで。お久しぶりでございます。また最近ヒマなので、イベントバイトさせて下さい。

●その後、21世紀美術館へ。そのマシュー・バーニーの「拘束のドローイング展」その他の作品群の内覧会。ここには初めて来た。円形の建物の周囲が全てガラス張りな為、今にも天井が落ちてきそうな会場は相当いい。そしてKJが浅田彰を発見する。こんなVIPばかりの会場になんで自分たちがいるのか分からない。人との出会いが旅だから借金してでも出かけよう、という歌をきいてユキは北海道から上京してきたらしい。いい話だと思う。
そしてその会場でたまたま知り合い話をしていたNさんという女の人はなんとNY在住でNYU卒。Tちゃんの友達な上に、岐阜出身。長良高校の3つ程先輩だった。びっくりなんです。

"拘束のドローイング"の続きを読む
投稿者 ta : 23:44