ゆうえんち くじらを知ったのは「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」というとんねるずの番組内企画だった。
細かすぎて伝わらないというかそもそも伝える気がないくじらの芸。
この番組以外で需要があるのかどうか不明だが、そうとう注目だわ。
好きだわあ。くじら。
6月だよー。
ジャニス行く。
Dat Politicsの新しい奴が出ていたので借りる。
久しぶりにこの辺を借りてみた。
ダットの新作はほとんど歌もの。
とても良い。
ジャニスの棚に新しい猫村さんもおいてあった。
あ。あれも買わないと。
夜、Sが買った「探偵ナイトスクープ」のDVDボックス観る。
本当に面白い。
元祖トリビアかとおもったら、どうやら元祖デイリーポータルらしい。
このキダタローのヅラっぷりは一体何なんだろう。
続きも欲しい。
ミッション終了。
で気になってるのは、この人。

キムの彼氏のこの人ミゲル。
って、ほったらかしだっけ?
この人に限らずキムがびっくりするくらい本編とかけ離れたところにいる。
米国でコンバットトレーニングのインストラクターとして有名で、また97年、ペルー日本大使公邸人質事件において救出作戦を行ったペルー陸軍特殊部隊の訓練・教育を行ったことでも有名なテッド新井氏。
最強を目指す男達が都内のある部屋に集まった。
名台詞も何もない。全てが重要。一言一句も見逃さずに見て欲しい。
ついに始まった教室講義を収録したpart3。
米国でコンバットトレーニングのインストラクターとして有名で、また97年、ペルー日本大使公邸人質事件において救出作戦を行ったペルー陸軍特殊部隊の訓練・教育を行ったことでも有名なテッド新井氏。
「こんな弾を食らったらどんなことになる。さぞかし痛いということが…」
という名台詞を交えて淡々と続けられる、様々な口径の拳銃の威力を調べる実験後半。
米国でコンバットトレーニングのインストラクターとして有名で、また97年、ペルー日本大使公邸人質事件において救出作戦を行ったペルー陸軍特殊部隊の訓練・教育を行ったことでも有名なテッド新井氏。
資料があまりにも少ないので彼について詳しいことは何も分からん。
ただ確かなことは、彼が男の中の男であるということだろう。
「さあ今度はみんなが大好きな25口径…」
という名台詞から始まる様々な口径の拳銃の威力を調べる実験前半を収録したpart1。
テッド氏の著作:
"プロフェッショナル・ファイターズ" (テッド新井)
動画を見つけたので、ポスト。
「謎のホームページ サラリーマンNEO」がレギュラー化してから二回目の放送だったと思うが、そのコーナーはいきなり始まった。
NHKテレビ体操のパロディ。サラリーマン体操だ。
| Hosted on Flurl Video Search - Watch More Videos |
とりあえず画面にはものすごく気持ち悪い髪型の近藤良平が映っている。朝日舞台芸術賞寺山修司賞を受賞したくらいここ数年は、ダンス界隈にとどまらずもうやたらブイブイいわせている近藤良平だ。去年の東京コンペで審査員もしていた。
で、近藤さんはこのサラリーマン体操の先生だ。
何も間違っていないのにこの違和感は何だろう。

初老の男が読んでもおもしろい
走れ走れコンドルズ!
他のメンツも全員ことごとくまずい。
・山本光二郎(インストラクター1)
・藤田善宏(インストラクター2)
・鎌倉道彦(インストラクター3)
・石淵聡(ピアノ)
先生もインストラクターもピアノの人も全員がコンドルズ。のけぞった。
サラリーな世界とは一番遠いところにいるような人達が何故かNHKでサラリーマン体操をしている。
なにがサラリーマンなんだかもう分からない。
坂本龍一のアホアホマンとちょっとかぶった。
ますます目が離せません。サラリーマンNEO。
特番時の放送をまとめたDVDが発売されていた。欲しいなあ。
ゴールデンウィーク終了だ! あんまゴールデンじゃなかった!
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記を読んでいてこんな素敵な映画が公開されることを知る。
孤独、恐怖、神経衰弱、躁鬱、サタン、666、葬儀屋、マクドナルド、愛、信 念、ビートルズ、お化けのキャスパー...。 究極なまでの無垢な魂で、内なる悪魔との共存(?!)に挑む謎多き“生ける伝説”ダ ニエル・ジョンストン。本作は、その繊細さ故に躁うつ病と誇大妄想に苦しむ天才シ ンガー・ソングライター兼アーティスト・ダニエル・ジョンストンの狂気、創造性、 そして愛を描いた衝撃のドキュメンタリー。
あのオースティンの彼です。みんな大好きダニエル・ジョンストンのドキュメンタリー。
いや観たい。
トルネード・フィルム配給で今秋公開らしい。
YouTubeでトレーラー発見。あ。公式サイトの方が綺麗だ。
YouTube - The Devil and Daniel Johnston (Trailer)
YouTubeを検索すると他にもダニエルの勇姿が多々。
アニメーションが可愛い。
もう相当なことなっているダニエル。
愛してます。
YouTube - "Devinare", by Daniel Johnston
YouTube - "Tomorrow's Child", by Daniel Johnston
YouTube - Daniel Johnston-Rock this Town
それにしても3年半前。リトル・ウィングス、マイクロフォンズ、キャルヴィン・ジョンソン、ダニエル・ジョンストンのライブ。夢のようだったわ。ダニエル・ジョンストンもう日本来ないだろうな。
昨晩、土曜洋画劇場で何となく観た「マトリックス リローテッド」。
来週は「レボリューション」が放送するのかと思いきや、なぜか予告はショーン・コネリー主演の何とか。
続きが観たくて我慢できない。
早速今日ビデオ屋に行ってきた。
考えることはみな同じらしく、近所のビデオ屋に入荷しているDVDは3本とも貸し出し中。
一本だけ残っていたVHSを借りてきた。
観るの多分2回目。もしかしたら3回目かも。
何にも覚えていない。全てが新鮮。面白かった。
でもよく分からない箇所が多々ある。
今さらながらに解説本とか読もうかしら。
この4月から始まったTV番組で忘れず見続けたいものがある。
「純情きらり」と「サラリーマンNEO」だ。
両方ともNHKだ。やっぱNHKだわ。
前者「純情きらり」は言うに及ばず朝の連ドラです。
宮崎あおいが観たいばかりにちゃんと初回をチェックしたものの、結局彼女は登場しなかった。
それがショックでそれ以来観ていない。
結局、彼女は第4、5回くらいまで登場しなかったらしい。
そんなこと最初に言っておいてくれ。
公式サイトを観ると、トップそれもかなりの位置にいい情報が掲載されている。
![]()
宮崎あおいさんの「崎」は、正しくは「﨑」らしい。
崎ではなく﨑。
こんなところにこんなにでかく告知されていることに驚く。
「サラリーマンNEO」は、去年の特番時から要注意の番組だった。
コーナー「世界の社食から」に載っているgoogleの社食すごいなこれ。
生瀬や田口がすごくいい。マギーもいい。宝田もいい。
「恋バカ」くらいのところまでいったらいいなあ、というのは期待しすぎなのか。
で、いぜん宮崎あおいの名前が気になっている。
ググってみると、圧倒的に「崎」だった。
オフィシャルサイトまで「崎」だった。
utf-8だと表示できるぽい。
そこで見つけたヤフーの無料ストリーミング映画「海でのはなし。」という作品を知る。
その監督大宮エリーという人は「サラリーマンNEO」で演出している。
西島秀俊はいつも同じような役柄だけど、全然むかつかない。そこがキムタクとの違いだ。
そして宮﨑あおいも可愛いしで、もうどうしようかと思う。
ストリーミングで、1時間以上ある長い話をみたことなかった。
思ったよりは観られたけど、でもやっぱりまだしんどい。
ここで何故なのか服部一成の仕事である題字も、やはりブロックノイズで綺麗に観られない。
そして大事なことを忘れていた。
あと「きょうの健康」もちゃんと観よう。