2009年6月30日 (火)

パンパラハラッパ / 松倉如子

松倉如子さんの新作「パンパラハラッパ」、アマゾンから届く。とてもいい。二階堂さんみたいな派手さはないのけど、魂ガッツリこもってる。

松倉如子の歌

パンパラハラッパ
パンパラハラッパ
posted with amazlet at 09.06.29
松倉如子
Pヴァイン・レコード (2009-06-17)
売り上げランキング: 11068

最近なるべくCDは買うことにしている。子どもが大きくなった時に、ジャケット絵がないままに音楽聴くのはどうなのかな思うのです。これただの世代の違いだよといわれりゃそれまでだけど、ビートルズとかストーンズとかキングクリムゾンとかスティービーワンダーとか、かなりジャケでしょ。ほとんどジャケで覚えてるといってもいい。ていうかジャケで覚えてないと、アルバム全体のイメージをどう記憶するのだろうと不思議になる。物心ついた時からmp3の中高生には、紙ジャケとかで再発してる意味分かるんかな。あ。エコか。伝え方も変わるのかな。

「ほら。あの顔のどアップのジャケのさ。」

ジャケなくなるとそういう伝え方できない。アルバム名できっちり伝える。

「ほら。タイトルがLOVE ME DO。」

この後はきっとメロディで伝えることに。

「ほら。あのオープニングがラーラーラー。のやつ。」

こうなると音感のない俺にはもうちょっと分かんないわ。

いずれは女子校生にこんなこと言われてるかもしれない。

「だいたいなんで音楽にジャケットとかいって画像ついてんの?笑える。しかもjpgてwwww」

そんなことにまで広がる昭和ナウな松倉如子さんの新作。素晴らしい。

7/30のレコ発ライブ@スターパインズが豪華すぎる。行きたい。アーリータイムスストリングスバンド。。

●7/30(木)吉祥寺【スターパインズカフェ】0422-23-2251
松倉如子レコード発売記念ワンマンライブ!
歌:松倉如子
演奏:渡辺勝/船戸博史/渋谷毅/川下直広/村上律/松田ari幸一/高田正則/新井秀夫/森俊也/大久保晋/岩本平太
open 19:00 / start 20:00
前売り¥2600 / 当日¥3000(ワンドリンク別)
※ご予約はスターパインズカフェ予約フォームまで、または松倉のメールまで日程、人数、お名前をお願いいたします。7/29まで受け付けています。前売りチケット、SPC店頭で販売中です!

http://www.youtube.com/watch?v=ini3CyWuuZc&hl=ja&fs=1

投稿者 takeyama : 03:42

2009年6月27日 (土)

屋形船デビュー

昼、仕事。夕方、門前仲町へ。お仕事でよくご一緒させていただいてるそれからデザインさんの決算お疲れ様会にお招き頂き、屋形船デビューしてきた。俺もデビューやけど、嫁も子どももデビュー!なんと家族で参加!イラストレータの嫁も一緒に仕事させてもらったことがあるので、そこにリコタマもねじ込み、トリオで行かせて頂きました!ありがとうございます!

20090626-R0014917.jpg

20090626-R0014923.jpg

20090626-R0014942.jpg

船も海も初めてのリコタマは大興奮。隅田川を下って、お台場が見渡せる湾で夜景を見ながら、揚げたて天ぷらを頬張り、飲み放題という行程に、子ども以上に親が興奮。

それからデザインさん周りの方々とも知り合えた。その中になぜかラピュタのアニメコースに通っている方もいて、あれ、みっちゃんも通ってたよなあ、という偶然の出会いもあったりと、かなりのハナキンぷりだった。

お台場にあるというガンダムを楽しみにしてたのだけど、それは発見できず。

ごちそうさまでした!またいつでも誘って下さい!

ていうか、こんな素敵な会を主催できるように、ウチも頑張ろうと思ったYO!

投稿者 takeyama : 01:06

2009年6月26日 (金)

いいかげんNAS買おうと思う

いい加減NAS買おうと思って調べると、やっぱりバッファローがコストパフォーマンスよさげ。いい加減買おう。。これで嫁とダブって持っているiTunesデータや子どもの写真などなどまとめて共有できるので相当便利になるはず!time machineにも対応!

BUFFALO リンクステーション DLNA/Webアクセス機能搭載 ネットワーク対応HDD LS-XH1.5TL
バッファロー (2009-03-10)
売り上げランキング: 631
おすすめ度の平均: 5.0
5 使い勝手はいいです
5 使い勝手良し
5 いいですよ。
投稿者 takeyama : 01:36

2009年6月25日 (木)

くるり@zepp tokyo

月曜、ダイバシティへ。 アラタに誘われ、くるりのライブへ。くるり、最近とんと聴いてなかったので知ってる曲をやってくれるかどうか心配。でも「ハイウェイ」「ばらの花」「東京」「飴色の部屋」あたりをやってくれて大満足。誘ってくれてありがとう。ZEPPと言えば、2年近くまえの岡村ちゃんのライブで来て以来。その時最前列で嫁と飛び跳ねていたら、彼女が急に

「気持ち悪い。。」

と言い出して、えっ!大丈夫?!飲み過ぎた?!と心配したのだけど、、、、

それがリコタマだったのよね〜!といういい思い出しかない。

岡村ちゃん、早く帰ってきて。。

ちなみに、アラタは7月にも、くるりを観に武道館行くらしい。どんだけ好きなん!

投稿者 takeyama : 22:27

2009年6月21日 (日)

SRサイタマノラッパー / 入江悠

昼、行ったことなかった近所の公園へ散歩。水場があり子ども達が集っているのだけど、その水場がかなり意味不明なのだ。シュールな光景が広がっている。リコタマにも水遊びさせようとしたが、すげえ泣いたので断念。webみていると、0歳の頃からスイミングさせたりしている親も結構多いようですが、水と戯れるのは早い方がいいのかね。自分は、小学校低学年くらいまで水泳怖かった記憶がある。じゃあやっぱり早い方がいいのかね。

20090620-R0014904.jpg

夕方、フットサル@千駄ヶ谷。最近、一ヶ月に一度くらいのペースでしかやれてないので、毎度毎度身体が動かん。

フットサル終わりで渋谷ユーロスペースへ。今日からレイトショーでのアンコール上映が始まった、これずっと観たかった「SRサイタマノラッパー」観る。

SR サイタマノラッパー公式サイト

青春映画心のベストテン入り決定!素晴らしかった。

埼玉県深谷市在住のラッパーグループ「SHO-GUNG」が主人公の物語。主役の方々は全員役者さんらしいのだけどそれを全く感じさせない。1シーン1カットという長回し、けど全然みれる、ていうか言われるまでそんなこと気が付かなかった。で、タイトルも「サイタマノラッパー」、舞台も埼玉。となると、東京=北関東の関係を前提に構えて観ることになるが、実際にみてみると全くそれ関係なく。日本のどこの地方都市に対しても同じ事が言えるし、それ東京でも結局同じ。ということは、ラストシーンはそのまま自分に向かってくることである。IKKUは、TOMじゃなくて俺に言ってた。心にズドーンと突き刺さる。はっきり言って今までHIPHOPの意味というか、日本での存在意義がよくわからんかった。日本のラップとして、やっぱりスチャダラは夢中で聞いたし今も大好きだけど、ジィブゥラァさん系のマッチョ系は意味が分からなかった。なんで日本やのに、ハーレムもないし、黒人もいない。移民でもない。でもなんで真似してハイタッチとかしとるんじゃ?なんでワッサワッサいっとるんじゃ?なんで意味なく怖そうなの?とかいう疑問が全く拭えなかった。

でもこの埼玉でアメリカのマッチョ系を目指すラッパー達を描くことで、初めて日本のヒップホップが成立したというか。俺が、「あ!ひょっとしてヒップホップてこういう事?」と初めて感じられた気がする。あーよかった!

つまりは「アイデン&ティティ」と同じように、いつどこの誰にでもピッタリはまる不朽の青春映画ということです。素敵な映画、ありがとうございました。

そういえば「童貞をプロデュース」で梅ちゃんが古本屋巡りをしていたのも深谷市だったなあ。今回の歌詞にも、17号線出てきたなあ。深谷!そんなにディープ北関東なのか?!ちなみに入江悠監督は1979年生まれの深谷市育ちとのこと。

http://www.youtube.com/watch?v=26dDwq4ppUo&hl=ja&fs=1

投稿者 takeyama : 02:37

2009年6月19日 (金)

鎌倉のカヤック行ってきた

木曜、夕方まで仕事してから鎌倉へ。岐阜友あっくんに誘われてカヤックで開かれたイベントに行く。今カヤックで働いているあっくんの元同僚が誘ってくれたらしい。自由が丘までバスでそこから電車、鎌倉。ドアtoドアで一時間半くらいで着いた。思ったより近い。で、初めてのカヤック鎌倉本社。前に生意気と事務所スペースをシェアしてたクラインダイサムアーキテクツ(いっつも名前忘れる。。)が設計、ICCにありそうなインスタレーションみたいな会議室だったりと、何かと話題な仕事場だったので一度行ってみたかった。

カヤック着。カヤックオフィスビルの1FにあるBOWLSというカフェが会場。こちらもカヤックがやってるお店。アックンのお友達の武田さんがいきなり入口に。どうもはじめまして。T美出身ときいて俄然親近感。カメちゃん知ってますか?と聞いてみたけど、知らなかった。みんながカメちゃん知っている訳でもないのね。。

野外フェス以外のパーティーは苦手なのですが、カヤックDの天羽さんのホスピタリティに救われて大変楽しい時間過ごせた。CEO柳澤さんは実際にお会いすると抱いていたイメージとかなり違っていた。肌も褐色で身体付きもなんだかシュッとしている。藤子不二夫タッチのイラストポートレートのイメージで行ったら見事に裏切られた。そして久場さんも、仏師のような厳しい雰囲気かなと思っていたら、もっと柔らかいゼリー質の何かに包まれているような人だった。

シャレオツなオフィスも見せてもらえて大満足。

20090618-IMG_0180.jpg

異業種交流会兼本交換会というイベントだったので、家で2冊あったマンガや本など、高野文子や宮沢章夫などパラパラと持って行った。皆さんの持ち込み本の量がすごかった。普通に「殺し屋いち」「陰陽師」「電影少女」なんかが揃いで置いてあったり、活字本の方も結構な数が。。その一角だけちょっとした古書店みたいになっていた。IKKI系の単行本や糸井新聞本数冊や高山なおみのエッセイまでもらってしまった。本当はもっと欲しかったけど、重くなりすぎてもしんどいのでここらへんで。もし次回があれば車で来ないといけないわ。

大量の本ゲットという予想以上の収穫もあり、柳澤さんと久場さんがサインくれるというので面白法人カヤック会社案内も購入。で、これがすごい本だった。むちゃくちゃ面白ろかった。セレンディピティのところとかもう深くうなずくしかない。字面で書いてあること以上に本の構成がそのままカヤックの説明になってる。「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」的なことそれだけツラツラと述べてもやたら嘘くさいけど、それが社会、企業、財務といった具体的なキーワードや実務のプロジェクトと並行して述べられていると途端に半端ない破壊力だ。それがどれくらいの破壊力かというと、昨晩帰宅後に居間に置いておいたその会社案内を、今朝何となく読んだ嫁がいきなり「凄いわ。初めて働きたいと思った会社だわ。」と言い出したくらい。
ていうか、今まで働きたいと思ったことないんかい。

で、いやあカヤック本当すごいね!とアックンと話ながらの帰り道すがら、会場で見かけた数名の方と帰りの電車が一緒になった。音楽制作されているスキャット後藤さんや山田さん。普通にジャニス知ってたり、映画、フットサル話で、線路トラブルで30分くらい閉じ込められたJR車内で、さっきの会場以上に盛り上がった。おもろ。

0時過ぎ。帰宅して仕事続き。。

アックン、武田さん、天羽さん、ありがとうございました。

投稿者 takeyama : 23:28

2009年6月17日 (水)

スタジオボイスが相対性理論特集

スタジオボイスが相対性理論特集だったので買った。おもろ!もうライブは行かなくてもいいかなあと思ってたけど、やっぱりまた行きたくなってきた。直近やと8月のworldhapinessだ。高いし暑い。親子チケットには、その響きに惹かれるけどタープもパラソルも自前で張っちゃだめとかいって、それで親子チケットてどういうこと。脱水しちゃうよ!それにしてもスタジオボイス、買うの高校生以来かもしれん。青春の殺人者の水谷豊が表紙のピンクの号を何故か鮮明に覚えてる。

松倉如子さんのニューアルバム発売。恵比寿のレストランの屋上でのライブに行ったのは何年前だろう。円盤でのライブに行きたいけど行けなそうなので、アマゾンでポチ。参加アーティスト豪華すぎて鼻血出る。渋谷毅、渡辺勝、船戸博史、川下直広、森俊也、高田正則、村上律、松田幸一、岩本平太、大久保晋、新井秀夫。

パンパラハラッパ
パンパラハラッパ
posted with amazlet at 09.06.17
松倉如子
Pヴァイン・レコード (2009-06-17)
売り上げランキング: 53264

Jpop繋がり。neco眠るの名曲。PV初めてみた。めちゃいい。ニカさん参加のニューアルバム出ると知って予約。このイラストすごいいいなあ。

Even Kick Soysauce
Even Kick Soysauce
posted with amazlet at 09.06.17
neco眠る 二階堂和美
スリーディーシステム (2009-07-08)
売り上げランキング: 81868

http://www.youtube.com/watch?v=CqG9xgj-Hd8&hl=ja&fs=1

youtubeで並んでたボガルタのこのPVもすごいね。メッ政治。

http://www.youtube.com/watch?v=0qB4ZRk_gZw&hl=ja&fs=1

投稿者 takeyama : 04:01

2009年6月16日 (火)

今月の映画

今月観たい映画の備忘録。なんか気が付いたら盛りだくさん!もう6月半分終わったなんて信じられん!梅雨!

ROOKIES-卒業-
何も言うことなし。マスト。TBS宣伝しすぎ。
嫁がこれに行こうかなと言い出した。

【映画】マン・オン・ワイヤー|MAN ON WIRE|2008年度アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品
今一番みたい。あ。一番みたいのは、「ルーキーズ」かも。。
1974年、ワールドトレードセンターを綱渡りした曲芸師のドキュメンタリー 。

映画「レスラー」オフィシャルサイト
ミッキー・ロークの復活劇。πの監督は、トリッピーな映画だけじゃなかった!

映画『スター・トレック』オフィシャルサイト
「ロスト」「エイリアス」「MI:3」のJJエイブラムス監督作品。スタートレックっていったら、「ギャラクシークエスト」を一番に思いだしてしまうようなダメな世代ですが、TVシリーズほとんど観たことですが、これは観たい。

横浜聡子監督作品 映画『ウルトラミラクルラブストーリー』公式サイト
横浜聡子メジャー初監督!主演・マツケンと麻生久美子、音楽・大友良英ってだけでもう。。

SR サイタマノラッパー公式サイト
祝・渋谷ユーロで6/20から再上映!見逃せないわあ。みんな大好き赤い疑惑(赤いWEB)がこないだイベントに参加してた。みんな大好きみひろ(MIHIRO Official Web Site)も出てる。

投稿者 takeyama : 02:19

2009年6月12日 (金)

勝浦釣行

こないだ久々に釣りに行ってきた。

毎週のように勝浦に釣りに行っているジャニス社長に誘われ、ジャニスクルーKさんとカメ、キタ。土曜夜出発。折しも世間はタイコクラブ一色に染め上がっているだろう頃、私ら、勝浦でワールドカップ決定してました!で、ワールドカップみてたもので、すっかり寝坊。朝まずめから海にでるはずが、気が付いたら既に6時過ぎ。すっかり明るい。気を取りなおして、いざ港。初めての船釣り。去年も一度ここ勝浦にお邪魔したけどその時は天候悪くて防波堤釣りでした。それにしても船釣り不安だ。定員5〜6名の小型船な上に、先週乗ったという他のジャニスクルーから聞くところによると、全員酔っただの10分でギブアップだの船酔い話ばかり。そのせいか酔い止め飲んでるものの出港前から体感的には既に気持ち悪い。

それにしてもこの二人。ここが日本海側だったら密入国にしか見えない。

勝浦 釣行

まずはサビキで、鰯、鯵、鯖の小さいのをとって、それからそれを生き餌にヒラメを狙う手順。まずは小魚ですが、魚探完備の社長船のナビでポイントポイントを移動していくうちに、ポンポン釣れる。気持ちがいい。ここ陸だったら、鯵釣れたらもう万々歳やけど、それをエサにさらに大物を狙う。ああ食物連鎖。

勝浦 船釣り

20090607-R0014824.jpg

20090607-R0014826.jpg

結局、ヒラメ釣れんかったけど、マトウ鯛2匹にカワハギ1匹、あとは大量のアジが釣れた。びっくりするくらい全然船酔いしなかった。酔い止めすごい。

社長宅にもどって、カメちゃんさばいてくれてすぐに刺身。ごちそうさまでした!

毎週でも行きたい。

それにしても思い出波止場のライブがあるとかで、先に帰ってしまったキタちゃんのおかげで、帰り一人で運転しんどかった。今度は電車でもいい。ていうか、思い出波止場、結局満員で入れなかったみたいやし!

投稿者 takeyama : 05:08

2009年6月 5日 (金)

俺。。緑のカーテン作るんだ。。

桜新町の保育園への通う道に園芸屋さんがあるもので、ついつい買ってしまう。ちょこちょこいろんな植物が増えていく。

ひさしぶりにプラント熱が上がっている。毎年毎年やろうやろうと思い続けて、時期を逃し続けていた緑のカーテンづくりに着手した。とりあえずゴーヤとヘチマとアサガオの苗ゲット。植えたる。100円ショップでもろもろの園芸用品もゲット。100円ショップで相当そろうわ。

それにしても久しぶりだわ土いじり。前のアパートに住んでる時はプチ庭があったので、大量にヒマワリ育てたりしてた。井の頭線から見えるヒマワリ畑を目指して、鍬買ってきて庭掘り起こしてた。またヒマワリ育てようかなあ。今住んでるところは、庭があるんだけど、基本的に立ち入り禁止になっている。でもこないだ岡部さん達が、すごい勢いで庭を開墾して畑化してたので、多分大丈夫だろう。怒られたら、いや向こうで畑作ってる人がいたのでヒマワリもOKだと思いました、って言おう。それにしても最近、その畑進展してないな。楽しみにしてるのに。

それにしても誰が言い始めたんだ緑のカーテンて。緑のカーテンて、改めて考えると緑色のカーテンだよね。緑のカーテンがエコ的産物だという予備知識が全くないくらい自然いっぱいのところに住んでる人と、緑のカーテンを葉っぱの集合としか認識できないくらいの都会育ちの人が話したらずれないのかな。

A:「俺、ついに今年は緑のカーテン作り始めたよ」

B:「。。へえ、そうなんだ。」(何かの隠語かな?)

A:(反応うすいな。。)「多分初夏くらいにはいい感じになってくると思うよ。遊びにおいでよ」

B:(え?勧誘?宗教的なアレ?)「初夏かあ。まだ大分先だね。」

ていうか、緑のカーテンなんかなくても、今週末はみんなタイコクラブ行って、森林を満喫してくるんやろうなあ。いいなあ。

投稿者 takeyama : 04:25

2009年6月 2日 (火)

携帯用サイトとURL変更

昨晩寝付けなくて、何となくこのブログの携帯用のブログページ作ったり、サイドバーいじったりしてみた。あと、URLも変更した。まったく更新しないトップページをブログに差し替えてみた。まあ一日10人くらいしか観てないブログなので、特に告知する必要もないが、まずは告知します!

・携帯用
qr_mt.gif

・URL変更
http://www.onto.be/ta/mt/

http://www.onto.be/ta/

投稿者 takeyama : 02:22