月末、いろいろ詰まっている。
の最中、アラタからお電話。飲みにいこ。と言われて飛び出た。
こないだ桜新町の神田屋で買っておいた鮭とばを抱えて一路用賀へ自転車を飛ばす。いろんなことがありますね、だったり。こないだのコミケどうやった?だったり。積もるような積もらないような話が天高森(というひどい定食屋が永福町にあった)。いややっぱりそうなんですよ。というような事を思いながら、家に帰ると松尾スズキ大先生もブログで言っている。で、そんなことがブログに書けるだけ素晴らしい。
アラタは来月、西荻に引っ越すらしい。用賀から西荻。ああやっぱりそうなのね。中央線的なアレから逃れようと(って実際住んでたのは東中野ですが)、こうして南進してきたものの、最近はああやっぱり中央線なのかなという気がする。ヨドバシできて完全体になった吉祥寺が相当あつい。
やっぱり映画館のある街に住みたいよね、バウスシアター最高。ということになりました。
もう1月おわった。はやーい。
そろそろ駒沢に引っ越してきて1年になる。雑感。公園はとてもいい。道も広くていい。いよいよこのあたりはいい食べ物屋がない!ない!本当にない!右を向いても左を向いても「DOG OK! ワンワン!」とか書いてあるような立て看板を掲げたレストランに集う、オーガニック有機野菜って書いてあれば中国産の農薬野菜でもきっと立派に消化してしまうんじゃないかというようなキラキラした主婦達がダックスフンドとともに闊歩着る街。という印象だ。唯一の救いは自分が住んでるマンションにはそんな人達がいないこと。駒沢なのにペット禁止だし。
そんな中でもキラリとひかるすてきなお店もあるのです。
その中の一つ、レストランじゃないがここは揺るがない心のベストテン第一位は、魚屋 神田屋。はっきりいって駒沢ではない。桜新町だろうここ。お魚くわえた〜のサザエさんはきっとここで魚を買ってたんだろうなと思いを馳せる、という特典付き。
とにかく新鮮で安い。ふぐもさばける。富山育ちの奥さんに「東京ではじめて魚をうまいと思った」といわしめたこの店。この間の誕生日にはここで買った鯛で鯛飯つくっていただきました。鯛飯。すげえ美味かった。ありがとうございました。ウチは魚はここでしか買いません!
WiiFitも何だかんだで一週間くらい続けてみている。俺の身体は着実にヒートアップ。自律神経から筋肉からフェロモンからいよいよ垂れ流しになってきている。で、WiiFitは最初は遊べる運動の種類は数種類しかないのだけど、運動時間が増えれば増えるほど新しい運動にトライできるようになっている。で、一週間つづけるとバランスゲームというジャンルの運動が全てあらわれた。最後にあらわれた運動がひどかった。
座禅。
Wiifitのボードの上で足を組み、画面に映ったろうそくが揺れないようにバランスをとるというゲーム。なんだかなあ。とてもダメなフィリップ・K・ディックといった感じが漂う。おんなじディックでも、アメリカンはWiiを使ってこんなクールなの作っちゃう。もうまんまマイノリティリポートやんこれ。
Wiiリモコンでマルチフィンガー・トラッキング - Engadget Japanese
今日は購入以来はじめてさぼったなWiiFit。明日が山場だと思う。
夜、神楽坂へ。シアターイワトにニカさんのライブを聴きに行く。
theatre iwato - トップ [神楽坂上、岩戸町の小さな劇場]
夏の間は紀の善に白玉食べによく来るけど、冬の間はあまり来ない神楽坂。冬の神楽坂。去年のうたのイワト以来の1年ぶりかもしれない。路地をのぞくと気になる店がそこかしこにある神楽坂なのだけど、よくしらないので今日は通りに面したおでん屋ゑーもん入ってみる。おでんうまい。こりゃいいわ!と、帰って調べてみると都内に何店舗もあるような店だった。何となくさみしい。
シアターイワト今年は渋谷毅さんとママミルクの生駒祐子さんとの3人編成。これまた素晴らしかった。本人もそういってたけど、広島でやっているラジオの影響かMCがとにかく長くなっていた。で、そのはっきりいって何を言っているのかよく分からない脱力MCからいっきに対極へ。天からふってきたような唯一無二の歌声。その振れ幅に泣ける。振れ幅とかいってるけど、あんま変わらないところなんだろう。今年も1月からとてもいいものを聴かせてもらった。ありがとうございました。
CDで持ってる「Humming Switch」ですが、平野甲賀氏デザインのジャケットがあまりに素晴らしくてアナログ買ってしまった。レコード聴けないのに。。
今回はチケット取り忘れていたのでほんとは行けなかったので落ち込んでいたところに、昨晩やっちゃんからのお電話。急用でいけなくなったという彼女からチケットを譲ってもらえ急遽いけることに。どうもありがとう!素晴らしかったです。
帰宅。仕事。頑張ろう。
WiiFit買ってしまった。というか、Sからの誕生日プレゼント。どうもありがとう。こないだ誕生日でした。いいよいよ三十路がみえてきました29歳。Wiiも持っていなかったので当然Wiiも。で、これでほとんど毎日が半径数百メートルで完結している運動不足の日々から解放されるのかどうかって。半径数百メートルどころか自宅のリビングで完結するような生活になりそうでそれもこわい。
WiiFit、おもろ!
マリオギャラクシーもおもろ!
北京オリンピックを買ったのだけど、予想以上におもしろくなくて(そもそも一人でやるようなゲームでもなかった)、すぐに売ってマリオギャラクシー購入。マリオはよかった。DSのマリオがいまいちだったので、「あ。俺、もうアクションゲームとかマリオとかそういうのに夢中になれる年齢じゃなくなった?」「寂しいね」なんて、Hと言っていたのも嘘のよう。ものすご楽しい。舞台は宇宙マリオギャラクシー!
Wiiの機能でバーチャルコンソールといって、昔のファミコン、スーファミ、PCエンジン、メガドライブ、ネオジオのソフトがダウンロード購入できるのがすげえ楽しい。さっそく、ぷよぷよ通、バルーンファイト、あとはじめお薦めの「メガQ」をゲット。最初の2本は言及する必要なしの有名ゲームですが、メガQはメガドライブのクイズゲーム。これがおもしろい。あほらしい。94年かそこらのゲームらしいが、「早見優のデビュー曲は?」って、それ94年でも全然タイムリーじゃない。
ちなみに一番最初に誕生日おめでとうを言ってくれたのは、WiiFitのウィーボでした。
ウィーボ、一生大事にするからね!
土曜。昼間、Nさん主催フットサル@宮下公園。初蹴り。今回は1コマだけ。
珍しくKちゃんが姿をみせた。「病み上がりなので見学だけ。」という草フットサルへの新しい関わり方を提示するKちゃん。そんな見るほどのもんじゃないと誰もが思っている。申し訳ない。
一時間じゃちょっとやり足りないんじゃない?
コート予約してもらってる上に、参加だけしにきている身分のくせにそんなことを思ってしまったバチだろうか。キーパーしててかがんだ瞬間に背中がピキッとなり左の背中に鈍痛が。
「あれ?これ?まさかまたあのアレ?」
肺気胸?1年前の嫌な記憶がよみがえる。
肺気胸のご報告 - ほ幅の速度
それからはプレイもやめ、とりあえず家の最寄りの病院に電話してみる。土曜でも救急受付しているとのことなので、電車にのり東京医療センターへ。1年前に右肺に気胸を煩ったこと。今回も似てるかもこの感じ。ということをお医者さんに伝えるとスムーズにレントゲン室に通され、背中を3枚激写!診察室へ戻り診断を待つ。
「特に気胸ではないですね。屈んだときに起きたということで多分、寝違え的なものだと思います。なので薬は特に出しませんが、湿布くらいは貼ってもいいかもしれないです。」
すげえ恥ずかしい。まあこの時点で大体痛みも薄らいできているんだけど、そんなことはちょっと言えないタイミング。何ともなかったに超したことはない。
で、問題ないってことなので、それからまた千駄ヶ谷に向かい、今度はファンダンゴフットサル参加。今度はしっかり準備体操。いよいよ準備運動がマストな年齢になってきた。今夜は4チームなので比較的楽。
サッカー終わりで千駄ヶ谷H家へ。H家に新着したWiiFitに勤しむ。おもろ!いい加減Wii、買おうかな。
帰宅。くたくたで就寝。
いよいよ始まる!今からコンビニいっておつまみ買って備えます。
ここの発表次第で早速今年のおサイフ事情が決定づけられるのでいよいよ目が離せん。
Airか。Airくるんか。さあみなさん一緒にストリーミング観ましょうよ。
MacworldExpoLive! - Live Video - Justin.tv
Macworld 2008 Keynote Live Video Stream | iPhone Alley
ーー
はじめとチャットしながら
・ストリーミング(MacworldExpoLive! - Live Video - Justin.tv)と
・テキスト更新(MacRumors.com : Macworld San Francisco 2008 Keynote Live Coverage)
を楽しみました。
にしても、macbook air!薄い!びびった。
アップル - MacBook Air
でも22万は高い!買えない!
そして買う気満々だった新型モニタは出なくて残念。
これでいよいよ購買対象が固まってきた。
それにしてもTechcrunchにしても、gizmodoは終始繋がらなかった。
「 ジャーマン+雨」観てきた。もの凄い映画だった。面白すぎる。日本の地方でローカルに展開されているはずのその話は、もしかしたらこれはヌーヴェルヴァーグなんじゃないかと勘違いしてしまうようなノリに満ちあふれている。岡本太郎みたいな映画だった。
そしてよし子をはじめ、子供達から大人までが奇跡のキャスティング。粒ぞろい。大友良英が知的障害の子供達と作った音が挿入曲として散りばめられているのだけど、これもまたびっくりするくらいピッタリとはまっている。
監督は同い年の可愛い女子というのにこれまたびっくり。
ぐへ。今度のExpoで新しい最小ノートを発表するかもという噂で、今日本中を席捲しているアップルから新しいMac Proが発表されてる!
ついこの間までクアッドコア?!4つもコアがあるの?なんて驚いていたのに今度はなんと標準で8つ。もうおしゃれな言い回しでもなく、普通に8コアとしか言ってない。8てクアッドとかそういう言い方だと何て言うの?今使っているG5 2GHz Dualもまあまだ現役でいけるのだけど、アドビとか重いの使ってるときはやたらしんどそうだし。ああ欲しい。ああでもモニターも欲しいんだよなあ。20インチ1つだと小さい。これに20インチを追加してダブルモニタにするか、それともでかいの1つに乗り換えるか。。ああでもMac Pro。。最大HD搭載容量4テラて。4テラて。これ買えば外付けDVDドライブも外付けHDもいらないし、机の上さっぱりするんだろうな。その空いたスペースにかわいい動物の置物とかおいたししてね。ちょっと仕事場に来た人が、「あコレかわいいね。」なんて言ったりして、「あ、そう?普通だよ。」なんて言ってみたりと。気持ち悪いことこの上ないですね。欲しい。
で、なんでこの時期に発表したのか?って疑問に、それは結局今度のexpoでデザイン新たなnewギアが発表されるからに他ならないんだろうという予想通り答えしかないけど、Macworld 2008がより楽しみになるイラストが載っていたエントリーはこちら。
Apple: Why is Apple Launching New Gear a Week Before Macworld? The Official No-Answer Reads Like a Zen Koan
終日家仕事。近所にコーヒー豆買いに行く以外家から出ていない。なんなんだこの半径数百メートルで完結する生活は。あぶねー。コーヒー豆買いにいかなかったら、半径10メートルもない一日だった。最低となりの駅くらいまでは行ってみたい。いやできれば渋谷くらい。年末に忘年会で会ったアラタなんてこないだ仕事でツバル行ってきたって言うの。写真みせてもらってびっくりした。島が細い。すげえ細い。その細い島に平和な景色が広がっているとてもよさそうな国でした。沈む前にいってみたい気もするけど、そこ行くんだったらもっと行きたいところがある。なんてふと思いながらも、今日が仕事始めだなんて全然信じられないくらいもうすっかり日常に浸っている。ダウンタウンから9時間やりすぎコージーを永遠みていたような年越しがなつかしいわ。
ところで新春ぽく観たい映画がたくさんある。素敵なイベントもやっている。備忘録的にリストアップ。
進化する、映画×リアリティ。|Esquire
ざっと見る限り何故かかなりドキュメンタリーよりなラインアップ。「三里塚・辺田部落」、「SELF AND OTHERS」、「100人の子供たちが列車を待っている」は観たいなあ。で、気が付いたときには「東京オリンピック/市川崑」終わってる。。ショック。。
「地獄の黙示録」、「リトアニアへの旅の追憶」、「スティーヴィー」もスクリーンでみたい。あと、「ウィルコ・フィルム」。
横浜聡子監督作品 映画『ジャーマン+雨』公式サイト
これはとにかくみたい。もうタイトルがいい。
『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』公式サイト
バートンとデップ。最強コンビ。
人のセックスを笑うな公式サイト
井口奈己(犬猫)、蒼井優、永作博美。
裸の夏 THE NAKED SUMMER
「からだがありゃいいんだよ」
いいこというなあ。その通りです。
映画ももちろんだがそれ以上に麿赤兒と大駱駝艦の舞台挨拶が見たい。
おそいひと
行きたかったけどもう終わってるだろうなと思ったらロングラン中。おそいってのがどういうことなんか。観たいような観たくないような。
X51.ORG : 脳性マヒの殺人鬼 — 『おそいひと』主演・住田雅清インタビュー
Official Be Kind Rewind Movie Trailer Site: Jack Black, Mos Def, Danny Glover, Mia Farrow, Video Trailers & Pictures
あと公開未定だけど、ゴンドリーの新作がめちゃくちゃ良さそう。ジャック・ブラック主演。
段ボールで『2001年宇宙の旅』をリメイクできるか? - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
ジャック・ブラック×モス・デフ×ミシェル・ゴンドリー!「BE KIND REWIND」 - S-killz to pay the ¥.
『俺たちフィギュアスケーター』観た。といっても渋谷で上映中のものをみたんじゃなく、こないだアイスランド行ったときに飛行機で上映してた。思いだした。アイスランド旅行の日記も途中まで書いてほっぽりばなしだし。どうしようこれとか思ってるうちに年越してる。やっぱり旅行日記はその日のうちに書かないとどんどん書く気が下がる。ていうか忘れる。
で、『俺たちフィギュアスケーター』。これすごい。すげえ面白かった。話自体は仲の悪い二人がなんたらかんたら、というようなありきたりな話なんだけど細かいところでいちいち引っかかってくる面白さ。動きやらセリフやら衣装やら。「ギャラクシー★クエスト」、「ズーランダー」、「スクール・オブ・ロック」などなど、俺の大好物な「マッチョじゃないアメリカコメディ」。じゃあマッチョなコメディは何かといってもよく分からんけど、多分エディ・マーフィーとか。
ロマニー・マルコ演じるジェシーが垣間見せる踊りがとてもイカしていた。ここ最近ではデビッド・エルスウェア以来の衝撃だった。他にも彼の踊りがみれないものかと探し回ってみたものの見つからない。。当作品中の映像も見つからない。
あ。今気が付いたけど、制作にベン・スティラー 。
昼、神保町へ。ほとんど寝てないもんで眠くてたまらない。朝から出かけていたSと合流。マンダラでカレー。今年初カレー。初ナン。うまい。そのあとジャニスにCD返しに行く。またCD借りようと思っていたものの、人が多すぎる。ほとんど歩けない。年明け初日で長期レンタル返却日&金券全額バック(借りた金額がそのまま金券でもどってくる)なんていうキャンペーン中だからしょうがない。
そのあと吉本神保町花月へ。今日はYOSHIMOTO DIRECTOR'S 100 〜100人が映画撮りました〜の中の作品である明和電機の「バカロボ2007」の上映初日。Tが誘ってくれた。去年の秋にルミネで行われたバカロボというオバカロボットのコンペの模様をまとめたドキュメンタリー作品。予想以上にくだらなくて面白かった。でも劇中に登場した数々のバカロボのくだらなさよりも、審査員で参加していたしりあがり寿先生の辛辣なコメントよりも、今日の土佐社長の舞台挨拶よりも、エンドロールでTがプロデューサーに名を連ねていたことよりも、何より衝撃だったのはヲノサトルさん作曲のテーマ曲に初音ミクがコーラスで参加してたこと。あと鳩が飛んだりするジングル的な映像がよかった。
同時上映していたのはフットボールアワー後藤が監督した「ニュース」。コントだった。劇中でデブな女性を演じていたっていうかデブなんだけどその竹屋なか子という人はもの凄かった。衝撃。
にしても神保町花月、入口わかりにくい。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は実家にも帰らなかったので、Sがこしらえてくれたおせちをつまみながら特に何処にも出かけずに家でダラダラと過ごしながら完全な寝正月。仕事もダラダラとはじめる。三が日で出かけたことと言えば、元旦に三軒茶屋中央劇場にタランティーノとロドリゲスの2本立て「グラインドハウス」を観にいった。年末、吉祥寺バウスシアターまで観にいったのだけど、ロドリゲス作品の「プラネット・テラー」しか観られなかったので今回のお目当てはタランティーノ作品の「デス・プルーフ」。序盤(というか中盤というか)から久々のタランティーノ節全快で嬉しくなるのだけど、こりゃ話としては「プラネット・テラー」の方が面白いなあと思っていた。と、話も終盤かなと思ったところからがもの凄かった。いやこりゃ完全に「デス・プルーフ」のが好きだわ。最高だった。上映後には拍手が起きた。またボッロボロの三軒茶屋中央劇場で観られたのが、もろグラインドハウスて感じで楽しさ倍増。こりゃ公開時に渋谷やら六本木で1本ずつ観た人でも是非もう1度!と思ったら4日までだった。。
映画の日なので1000円な上に、元旦なので三軒茶屋中央劇場タオルまでもらう。
いい正月だ。