2007年6月29日 (金)

Kiiiiiii "Al&Bum"

Al&Bum
Al&Bum
posted with amazlet on 07.06.28
Kiiiiiii
インディペンデントレーベル (2007/07/07)
売り上げランキング: 16324

!!!!!!!!kiiiiiiiiiiiiiiiii!!!!!!!!!

おお!kiiiiiiのアルバムが出る。
早速予約。

ジャケがかわいい。
この間の吾妻橋ダンスクロッシングのチラシだったり、
THE BOOMのいつかのライブツアーのアートワークだったり、
いいイラストやなあと思うとKiiiiiiのTさんが描いていたりする。
そんなTさんのアートワークのブックレット20pも付く今回のアルバム。
とても楽しみです。

ちょうどkiiiiiiのDVD「GOLD & SILVER」が出た頃、
下北で偶然であったTさんにDVDをもらった。すごいよかった。
今はYOUTUBEでも観られるみたい。パワーがもらえます。

投稿者 takeyama : 04:31

2007年6月28日 (木)

いただきストリートDS 欲しい

いただきストリートDS
いただきストリートDS
posted with amazlet on 07.06.28
スクウェア・エニックス (2007/06/21)
売り上げランキング: 14

ひええ。大変なもんが世の中に出とるでー。
買ったらまずいなあ。

投稿者 takeyama : 10:42

2007年6月27日 (水)

ヘンリー・ダーガー 少女たちの戦いの物語―夢の楽園

午前中で仕事一段落したような気になり、昼から出かける。
品川の原美術館で開催中の、ずっと観にいきたかったヘンリー・ダーガー展へ。
もちろん今日も自転車です。
最近とんと当たらないので全くアテにならないが、明日あたりから雨らしいので今日の内に乗りまくる。

「ヘンリー・ダーガー 少女たちの戦いの物語―夢の楽園」展

「ヘンリー・ダーガー 少女たちの戦いの物語―夢の楽園」展
2007年04月14日 ~ 2007年07月16日
Hara Museum Web

ヘンリー ダーガー(1892〜1973)は、両親との早すぎる死別、知的障害という診断と施設への収容などを経て、青年期から81歳で亡くなるまでの間、完全な孤独の中で、膨大な量の物語と絵画を制作しました。人目に触れることもなく描きためられた作品群は、家主であり、自身も芸術家としてシカゴにおけるニューバウハウスの中心的存在の一人であったネイサンラーナーに託され、その慧眼により、没後の損失を免れることになります。専門家による調査研究の機会を得て、現在、ダーガーの作品はアウトサイダーアートの専門館に収蔵されると同時に、展覧会が世界の主要な美術館へ巡回されるなど、近年ますます関心の高まるところとなっています。

原美術館は決して広くはない美術館だと思うが、それくらいの大きさでほんとよかったよ、と心底思うくらいのあまりに濃い作品が目白押し。素晴らしかった。ヘンリー・ダーガーっていえばあの女の子が描かれている有名な作風の印象が強かったんだけど、美術館に入るといきなり現れる作品は、そうじゃなかった。大竹伸郎やピーター・ビアードどころじゃないあまりに暗くて重い暗黒コラージュ、日の光ゼロ。もうちょっと日に当たってもよかったんじゃないか。

ヘンリー・ダーガー - Wikipedia
Henry Darger(けっこう高解像度で作品見られるギャラリーサイト)

画集がすごく欲しかったけど、自転車だったので断念。

目黒川沿い走って帰る。この道いい。

投稿者 takeyama : 23:03

2007年6月23日 (土)

エギングそれはお洒落なイカ釣り

最近十数年ぶりに釣りを始めた。

第1回釣行:イソメも怖い。魚も怖い。
第2回釣行:イソメOK。小魚OK。
なんて体たらくのくせに第3回の今回はいきなりイカ釣りです。

エギング

知らない人の為に補足しておくと、しばらく前からイカ釣りは若者の間で大流行。
エギというルアーを使って行うイカ釣りはエギングといい、ヤングの間ではピストと並ぶマストアイテム。
もう街をあるけばカラフルなエギがぶらさがったエギングロッドをポーター代わりに肩掛けて、道交法違反もおかまいなしブレーキ付けないピストにまたがり東京の細い車道をライトも付けずに逆走してくるイカしたアイツら!
選挙に勝ちたい奴は、アイツらを何とかする公約を掲げろ!俺は絶対一票入れる!

違ったところでテンションがあがってしまいましたが、
まあそんなテンションで臨みました。
シーズンもほぼ終わっているアオリイカ釣り。

千駄ヶ谷のH宅を金夜に出発。
レンタカーで一路、熱海へ。
午前4時前には到着。
朝マズメから釣り開始。
第一投でHがいきなりタコゲット!間髪入れずにKちゃんがアカイカを!しばらくしてから俺もヤリイカ!
おお今日はとんとん拍子か!と思いきや。日が昇りきると途端に釣れなくなり。
そのまままったりと午後に。
HやSさんがサンマやイワシなどを釣り上げるも、軟体動物の姿は再度見ることなく撤収。
駅前で趣のある温泉はいって帰宅。

帰路、車をずっと運転してたSさんはそのまま夜コンパらしい。
で、明日は朝からフットサルだっていうんだからやっぱりSさんがお洒落だと思う。

釣り用語〜釣り用語を覚えよう!人生を豊かにするサイト・GO!アウトドア

投稿者 takeyama : 23:08

2007年6月20日 (水)

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

昼、自転車で新宿へ。用事ひとつ。
折角なので「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」観てきた。

前作を観たとき、前々作の内容をすっかり忘れていたために痛い目みた。
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ­ ほ幅の速度
今回はちゃんと過去2作をDVDレンタルして予習した。
バッチリだった!
面白かった!

相変わらず早い展開についていくのはしんどかった。

小学生の時、母親と一緒にアクション映画を観にいくと、鑑賞後、母親は必ず
「疲れたー。お母さんついていけなかったわ。はやいし。うるさいし。」
というようなことを言っていて、
大人はこんな簡単なストーリーが分からないなんてアホだ。
と思っていた。
大人になった今なら分かる。
そういうことではない。

ところでジョニー・デップの登場シーンて、あれウユニ塩湖?

帰り下北通ると、チョイワル雑誌の取材を受けたところと言うKに遭遇。
しばらくみない間に小綺麗になってまあこの子は。
マルサンで少しお茶。
その後、店でたところでK姉妹にもバッタリ。
偶然誰かに会うと楽しい。

帰宅。

投稿者 takeyama : 23:47

2007年6月19日 (火)

ウイイレきますー!

わーい。遂にウイイレ新作の発表です。
PS3のみならず、Xbox 360やPS2でも出してくれるってそれまずいわ。
各ハード毎にちょっとずつ仕様が違うとかいって、そして全部買っちゃうんじゃないか。

ウイニングイレブン最新作。国内では数日後に発表があるようですが、海外では一足早く同タイトルの海外版Pro Evolution Soccer 2008のアナウンスが!PS3、Xbox 360、PC、PS2、PSP、DSにおいて今秋の発売がコナミより公式に発表されました。

Game*Spark - : ウイイレ最新作海外版『Pro Evolution Soccer 2008』公式アナウンス! by Kako

リアルサッカーもしたい。フルコートは無理だからフットサルで。
8月に宮下公園のフットサル場予約が取れたとHが教えてくれたが、それまで待てん。
ていうか、ひさしぶりでいきなり真夏は不安。
今年は熱波がくるらしいし。
それまでに身体ならしておかんと。
というわけで誰かフットサル誘ってください。
がんばります。まだまだ動ける28歳です。

投稿者 takeyama : 23:51

2007年6月17日 (日)

FISHING WITH JOHN

FISHING WITH JOHNがDVD化されてた!
全然知らんかった。

フィッシング・ウィズ・ジョン-初回限定版
アップリンク (2007/04/27)
売り上げランキング: 11663
おすすめ度の平均: 5.0
5 きもちい〜く騙された!

FISHING WITH JOHNっても、
音楽の方じゃなくて、ラウンジリザースのジョン・ルーリー監督・主演の映画の方。
毎回ジョン・ルーリーが豪華なゲストと共に釣りに出かけるだけというほとんど釣れないドキュメンタリー。
トム・ウェイツやジム・ジャームッシュやら。
ウィレム・デフォーの回が特にどうしようもなかった覚えがある。
いましろたかしの名作「釣れんボーイ」海外版といえばちょうどいいのか。
こんなにどうしようもなくてくだらなくて愛おしくなる作品はそうそうない。

DVDパッケージのアートワークはBluemark。
で、特集ページなんかもできてる。
FISHING WITH JOHN

すぐ買う。

投稿者 takeyama : 23:19

2007年6月14日 (木)

吉祥寺 tatin(タタン)のチーズケーキ

大分前にnice time cafeのNさんに教えてもらったチーズケーキをこないだやっと食べた。

濃厚だけどさっぱり。
とてもおいしかった。

タタンのチーズケーキ

タタンというその店は、週末だけ路上で店を出していた。各日限定15ホール。
吉祥寺の第一ホテル裏の路上で売ってるなんて、教えてもらわなけりゃ絶対分からない。
出していた、というのは、ちょうど俺が買いに行った5月末の週末を最後に路上販売をやめるらしい。

で、今度はそこからほど近いところにお店を出すとのこと。
チーズケーキ -タタン- tatin home

引っ越して吉祥寺遠くなったけど、行くったら行くわ。
きっと西荻貴族の口にもあうと思うので、ぜひ食べてほしい。

ほんと下高井戸も西荻も吉祥寺も新宿も遠くなって。
代わりに近くにあるものと言えば、
犬専用カフェとアホ専用オーガニックレストラン。
どうしようか。

噂によると、コマザワンヌは犬の名刺を交換してるらしいぞ。
俺も犬いないけど、名刺作って交換してもらうか。

投稿者 takeyama : 23:04

2007年6月13日 (水)

金か銀か白

かれこれ3ヶ月にわたり続いた歯の治療も最終局面。

金、銀、白。
何色をかぶせるかで迷っている。

どの色が一番面白いかっていったらそりゃ金だろうよ。
俺だってギャングスタラッパーになりたい。
GAOがギャングスタラッパーREAL"G"に - webdog
でもいかんせんゴールド&保険適用外なので高い。

で、やっぱ目立たないのは美徳な訳で。
そうなってくるとやっぱり白のセラミックなんだけど、これまた保険適用外だ。
ゴールドより高い。すげえ目立ってる。

そうなると、結局落ち着くのはこれ。
銀色したシルバーじゃない金属。
これ保険きくからすげえ安い。

安いよね。

光ってもいいよね。

投稿者 takeyama : 23:23

2007年6月12日 (火)

ブックオフでRichard Youngs

ブックオフのアルバム250円コーナーでRichard Youngs見つけた。
ラッキーだ。

27
vhf 27 Richard Youngs and Simon Wickham-Smith Red And Blue Bear CD

知らなかったけどこのレーベルよさげ。
VHF

あとマイケル・ジャクソン3枚買う。
吾妻ひでおの失踪日記も105円。

いやー。ブックオフってたまに行くとザクザクだわ。

Richard Youngs聴く。
ブックレットのお話しがよかった。
It was sold and bear was blue.
Richard Youngs Bear

投稿者 takeyama : 23:03

2007年6月11日 (月)

アイスコーヒーうまい

最近コーヒーをよく飲む。

コーヒー豆が切れていたので、
豆買いに行きがてら、
ナイスタイムカフェにチーズケーキ食べに行きがてら、
下高井戸まで1ポタ。

久しぶりの下高井戸は相変わらずいい街だった。

ナイスタイムカフェでお茶して、
その上のサブカルな古本・音楽屋さんで、
・安部慎一混沌作品集
・絲山秋子 イッツ・オンリー・トーク
購入。

まださわりしか読んでないけど、安部慎一って大変ね。

踏切の所の安い古着やでTシャツ購入。
我ながらまたひどいTシャツ買った。

イタリアンロースト、アイスブレンド(イタリアンローストと同じ?)などの豆で入れた濃くて苦いアツアツコーヒーを氷いっぱいのグラスに注ぐ。
ピキピキと氷が割れながらコーヒーを丁度いい濃さにしてくれる。
急激に冷やすのが香りを逃さないポイントらしい。
というようなことが、カルディの「アイスコーヒーの作り方」というしおりに書いてあった。

これが爽やかでうまいのです。

夏です。夏ですよ。

梅雨入りしちゃうまえに、ちょっと何処かに出かけたい。

ーー
カルディコーヒーファーム
nice time cafe
安部慎一とは - はてなダイアリー
絲山秋子 -OfficialWebSite-

投稿者 takeyama : 23:15

2007年6月 8日 (金)

11th Festival Beyond Innocence 2007〜FINAL〜が気になる

大阪、新世界ブリッジで行われるこのイベントに相当行きたい。
こんなイベントがやってること自体知らんかった。今回が最終回らしい。
ブリッジってなくなるんでしたっけ?
行ったことないので行ってみたい。

「11th Festival Beyond Innocence 2007〜FINAL〜」 2007/7/19 - 22

最終回になるフェスティバルビヨンドイノセンス。
今回は4日間即興三昧です。

出演:
アキビンオオケストラ
あふりらんぽ
アルタードステイツ
一楽儀光(どらビデオ)
今井和雄
UA
Won Jiksoo
内橋和久
梅田哲也
ウリチパン郡
おおたか静流
大谷安宏
OORUTAICHI
オシリペンペンズ
Optrum(伊東篤宏+進揚一郎)
かきつばた
勝井祐二
Carl Stone
gulpEpsh
KK.NULL
小島剛
Samm Bennett
sim(大島輝之、大谷能生、植村昌弘)
STYLE
千住宗臣
外山明
高橋悠治
竹村延和
千野秀一
チョモランマ
テニスコーツ
天鼓
ナスノミツル
二階堂和美
neco眠る
野村誠
灰野敬二
Haco
半野田拓
PAPA
FUTA9082
ふちがみとふなと
不破大輔
HEMLEN(古太郎、恵良真理、植村昌弘)
BOGULTA
popo
マイクロふとし
巻上公一
三田村管打団?
MUTANT
山本精一
芳垣安洋
YOSHIMI
吉田達也

ほか、まだまだたくさん!!!
※時間料金未定

4日間即興三昧て。
HacoとニカさんとUA。
外山明、芳垣安洋、吉田達也て。
simもみたいし。
ふちがみとふなともみたい。

でもなあ大阪だよ。遠いなあ。
行きたいなあ。

投稿者 takeyama : 12:50

2007年6月 7日 (木)

大日本人

映画観てない訳じゃないけど、映画のエントリー書くの久しぶりな気がする。

話題の中の話題。the 話題。
「大日本人」観てきました。

実直な感想は、
DVDでいいかも。

笑える箇所はたくさんあったし、
映画としてハッとさせられるようなところもある。
でも内容を追えば、それは決して松本人志の歴史(ひとりごっつ、visualbumなど)から逸脱するものではなかった。で、そこからの展開という意味で言えば映画である必要が良く分からなかった。
そもそも映画一本みるのに何で松本人志の歴史を考えなけりゃいけないのさ。
という思いがふつふつしながらの鑑賞だったので、いまいち入り込めないところもあった。

ドキュメンタリー番組制作的な構成、カメラワークなのだけど、突然それが第三者視点になるところもあり、そういうところをいちいち気にさせる(カメラクルーをガラスに移り混ませる等)のが多少しんどかった。

すげえ混んでた。

投稿者 takeyama : 23:38

2007年6月 6日 (水)

taicoclub2007@こだまの森

先週末、taicoclub行ってきた。
それにしても会場遠いよ。こだまの森。
渋滞に捕まったのもあり、高速で3時間。下道いれたら4時間くらい。
長野といっても結構奥。
名古屋や岐阜から行った方が近いと思う。

で、例によって結構ダラダラ。
早寝早起きな一夜でした。
聴きたかったのは
・ハローワークス(スライマングースとスチャダラとロボ宙)
・REX THE DOG
・sleeparchive
・ATA
・I am robot and proud
・rub-n-tug
あたり。

で、実際ちゃんと聴いたのは
・ハローワークス
・REX THE DOG Rex the Dog – ミュージック at Last.fm
・sleeparchive Sleeparchive – ミュージック at Last.fm
くらい。

という結果だけみると残念なようですが、
そんなことは全くなく。

もう特筆すべきはハローワークス!
見たいリストには入っていたものの正直あんまり期待してなかった。
だけどいざ始まってみるとあれまああれまあという感じで。
もう本当にスチャダラがいいのです。
なんでしょうこのよさは。
郷愁感+アーバン文法でキメッ!

REX THE DOGはフルアルバムをまだ出してない
KOMPAKTのアーティスト。基本ディスコ。
もうあと一歩で下品な感じにブリブリ。
ていうかあれはもうアウトだった気がする。
このremixがかなり。
Tony The Beat (12inch) [gKOW1016T] - 1,300円 : GREENonRED, グリーンオンレッド

分杭峠というパワースポットにも行ってきた。
水がうまかった。

投稿者 takeyama : 23:41

2007年6月 4日 (月)

ハンドシェイク・カンパニー

ちょっとかわいい。
The Handshake Company - Worldwide Handshaking

ハンドシェイク・カンパニーは、インターネットを通じて世界の人とアクシュすることを目的として2007年に設立されました。さまざまなサイトに貼り付けられた「穴」を行き来することで社員たちは日々アクシュを求めます。「穴」の先は右のようなバナーになっていて、彼らはそこで見知らぬひとびとにアクシュをこころみます。総アクシュ数の向上にむけ日々努力をおしみません。


投稿者 takeyama : 23:50