すっかり忘れていた日本vsドイツの放送が、
起きたらちょうど始まるところ。
最近の早起きで助かった。
前半は不安になるくらい俊輔がボール触ってなかった。
後半は結構よかった。
不安なのはやはり宮本。
それほどゴツくもないクローゼ(ひさしぶりにみたら老けていた)にあんなに簡単に身体を入れられて失点というのはすげえまずい。
松田がいないのが悔やまれる。
で、話はリフティングフリースタイルになる変わる訳ですが、フリースタイル世界チャンピオンのMr.Wooという人がいる。
サイトで普通のサッカーの試合のハーフタイムショウでのフリースタイルの様子が見られる。
http://www.woo-ie.com/movie2.html
この様子に異常な違和感を感じる。
サブカルがメインストリームに行こうとしてしまった時の空しさのような、
何か哀愁ともいえる空気をMr.Wooから感じるのは俺だけじゃないはず。
ミッション終了。
で気になってるのは、この人。
キムの彼氏のこの人ミゲル。
って、ほったらかしだっけ?
この人に限らずキムがびっくりするくらい本編とかけ離れたところにいる。
最近早起き。今日は7時起床。
で、今頃「24」のシーズン2を見はじめる。
夕方、自転車で下北。
Cちゃんち行ってから、喫茶店に向かう。
近くの公園で若干派手な格好をした女の子がベンチに二人で座っておしゃべりしている。
どこか見覚えがあるので凝視する。
kiiiiiの二人だった。
Tさん、耳大丈夫ですか、と声を掛けるもやはりまだ調子が悪いらしい。
早く良くなって下さいね。
応援のつもりだったのに、なぜか最近出たkiiiiiiiiのDVDのサンプルを頂いてしまった。
どうもありがとうございます。
家帰ってからみます。
あ。Tさん結婚おめでとうございます。
西口の坂を下ったところにあるチクテカフェでお茶がてら打ち合わせ。
このオシャレな存在には以前から気がついていたが、入ったことがなかった。
Cちゃんも何度かトライしているがいつも満員ではいれないとのこと。
さすがだチクテ。
平日夕方ということもあって今日は空いている。
なんなく着席。
アイスカフェオレうまい。
DSでCちゃんの脳年齢をやってみたら74歳くらいだった。
俺のファーストトライが47歳だったことを考慮しても、まだまだ上には上がいる。
もうこれくらいのレベルになると、解読のスピードとかそういうレベルではなく、DSというインターフェースの問題になることが分かる。任天堂はまだまだ頑張る余地がたくさんあるということだろう。
帰りにDSのソフトを6枚入れられるケース買って帰宅。
これ買うようになったらいよいよだなと思う。夕立が来そうだ。
昼、家作業。
今夜は池袋でこうへいちゃんの結婚パーリーがある。
式はもう前に済ませているらしく、今日は友人だけが集まるような簡素な物と勝手に決めつけていたので、特にいつものスニーカーとかでいいんじゃないかと思っていた。会場になっている池袋にあるそのレストランには行ったことがなかったので、場所を調べるためにググってみるとさあ大変。
予想以上にフォーマルな雰囲気が漂っている。
これはまずいということで着るモノを用意したいものの、あいにく我が家には就職活動の時に買ってみたスーツしかない。やっとの思い出探した革靴も、なんならカビが生えているんじゃないかくらいの発酵具合に仕上がっている。しばらくぶりに着てみたスーツは、ウェストが4年前よりあきらかにキツイ。ベルトがいらなくなってきた。
困ったなと思いながらも気がつくともうフットサルの時間だ。
スーツ一式を抱えて信濃町でフットサルして千駄ヶ谷コートでシャワー浴びてパリっとしてから会場へ。
会場に着くと、大抵スーツだった。
よかったねえ、と胸をなで下ろしていると、ひさしぶりにあったシゲルはジーンズだった。
あ。ジーンズもありだったのか。
パーリーはお約束の幼少時代からの回想ビデオや新郎新婦への質問コーナーなんかもあり、とても良かった。
そして「ウチの大学出ててこんな幸せになってる人がいる」という事にとても勇気づけられた。
ありがとうこうへいちゃん。お幸せに。
アルバムが回ってきたので再撮してみた神前式の二人はこちら。
地元の同じ中学の友だちのそのまた高校つながりの数人が集まる。
原宿でスープカレーを食べた。うまい。
表参道ヒルズをチラリとみる。
4月から東京に住み始めたK。
中学卒業以来ぶりにあう。
びっくりした。
変わってなさすぎで面白い。
カレー食べた後は、行ったことがないような、
ていうか完全に行ったことがない表参道のオシャレなバー行く。
外人多すぎでびびった。
なんで外人が店員なのか。
表参道っていったら中西くらいしか行ったことない。
終電間近に帰宅。
帰りにK家にちょっと寄る。
DSテトリスやりつつ就寝。
終日、家で作業。
とわざわざ書くこともないほど、最近家での作業ばかりなのです。
フットサルの予定もないし、身体動かしたい。
DSを持っているのに、何故か"ニンテンドーDS Lite クリスタルホワイト" (任天堂)をゲットしたKJからそのDS Liteを譲ってもらえることに。
やっとテトリス戦線に参加できるのです。
マリオも買わなきゃ。
と思ってたら黒モデルが出るみたい。黒ちょっといい。
あと電車の広告で見たアウトプット・ドリンク FIBE-MINIはてっきり絵かと思ってたら、模型ぽい。
ハダーレル三兄弟が好きです。
米国でコンバットトレーニングのインストラクターとして有名で、また97年、ペルー日本大使公邸人質事件において救出作戦を行ったペルー陸軍特殊部隊の訓練・教育を行ったことでも有名なテッド新井氏。
最強を目指す男達が都内のある部屋に集まった。
名台詞も何もない。全てが重要。一言一句も見逃さずに見て欲しい。
ついに始まった教室講義を収録したpart3。
米国でコンバットトレーニングのインストラクターとして有名で、また97年、ペルー日本大使公邸人質事件において救出作戦を行ったペルー陸軍特殊部隊の訓練・教育を行ったことでも有名なテッド新井氏。
「こんな弾を食らったらどんなことになる。さぞかし痛いということが…」
という名台詞を交えて淡々と続けられる、様々な口径の拳銃の威力を調べる実験後半。
米国でコンバットトレーニングのインストラクターとして有名で、また97年、ペルー日本大使公邸人質事件において救出作戦を行ったペルー陸軍特殊部隊の訓練・教育を行ったことでも有名なテッド新井氏。
資料があまりにも少ないので彼について詳しいことは何も分からん。
ただ確かなことは、彼が男の中の男であるということだろう。
「さあ今度はみんなが大好きな25口径…」
という名台詞から始まる様々な口径の拳銃の威力を調べる実験前半を収録したpart1。
テッド氏の著作:
"プロフェッショナル・ファイターズ" (テッド新井)
気がつけばハラカミの新作でてました。未発表音源集。買うのすっかり忘れてた。
今日ひさしぶりにジャニス行ったのに、何も借りんかった。惜しいことをした。
最近、時間があるときにちまちまとmp3を整理整頓している。ジャンルが不明なものや、もう何処の何だかすっかり忘れてしまっている作品を思いだしたり、ジャケット画像つけたりと、忙しいわけです。
で、素敵な整理の方法に気がついた。コメント欄にレーベル名やら変名の場合は本名やら必要な情報を列挙しておいて、そのキーワードでスマートフォルダを作るとちょっとしたキーワードタグ管理みたいですこぶる便利ということに気がついた。
あれ?
既知かしら?
しかしやり始めてみると、レーベル名やらアーティスト名やら全くキリがないことに気がついた。
すぐに諦める。
iPodはWINでFAT形式のフォーマットをすることによって、Mac、Win両方で認識するようになるというのは有名な話。でも俺は購入したときのままずっとmacのHFSフォーマットで使っていた。面倒だったので、再フォーマットなんてことには一切手をつけていなかった。
でも今の俺はひと味違う。
チャンピオンズリーグを観た後に、さらにウィニングイレブンをやり込むくらいの元気っぷりだ。
完全に昼夜は逆転している。この勢いでiPodをウィンドウズでフォーマット。
で、iPodRipで中のデータをバックアップして、winのipodupdaterでフォーマット。
全く問題なし。あっという間に終わるはずだったのに、最後の段階で問題発生。
外部電源に繋げとの指示で表示される。
ACアダプタが必要だ。デフォルトでパッケージに含まれているACアダプタなのだけど、俺は持っていない。
ずっと前、もう使わないと思って人にあげてしまった。
と言うわけで、ACアダプタ借りにKJ宅へ。
彼の家には早速、黒MacBookがあった。
さすがKJ、みんなのカリスマHFと一緒!
「お父さんは心配症」は実家に全巻揃っていた。連載当時、リボンを愛読していた姉が単行本まで買っていたので、半分無理矢理それを読まされていた記憶がうっすらとある。まだ小学校低学年だった俺は、いろんな意味がわからなかった。でもいろんな場面でやたら怖がっていた記憶がある。そして今読み返すと、それ大分間違えた読み方をしていたことが分かった。
山で遭難した話の中で、お寺に住む蛇女に襲われる場面があるのだが、もうこの蛇女がどうしても怖くてしょうがなかった。トイレ一人でいけないくらい怖がっていた気がする。今見ると、ビックリするくらい怖くないんだこれが。お父さんやキャプテンのがよっぽど怖いわ。
前は全然気がつかなかった事柄。
・お父さんがやたら若作り
・あまりのテンションの高さ
・キノコの登場回数
・血の描写がやたら生々しくねっとりしている
あー。あと「こいつら100%伝説」も読まないと。買わないと。
どうやら昔読んでいた漫画を読み返すと相当面白いらしい。
"有閑倶楽部" (一条 ゆかり)有閑倶楽部と、"あさりちゃん" (室山 まゆみ)、"パタリロ!" (魔夜 峰央)、"シティ・ハンター" (北条 司)。
ここらへんは本当数え切れないくらい繰り返し読んでたわ。
実家帰ればきっと何処かにまだあるはず。すげえ読みたい。
と、調べるとまだあさりちゃんとパタリロって続いてるぽい。びびった。
動画を見つけたので、ポスト。
「謎のホームページ サラリーマンNEO」がレギュラー化してから二回目の放送だったと思うが、そのコーナーはいきなり始まった。
NHKテレビ体操のパロディ。サラリーマン体操だ。
Hosted on Flurl Video Search - Watch More Videos |
とりあえず画面にはものすごく気持ち悪い髪型の近藤良平が映っている。朝日舞台芸術賞寺山修司賞を受賞したくらいここ数年は、ダンス界隈にとどまらずもうやたらブイブイいわせている近藤良平だ。去年の東京コンペで審査員もしていた。
で、近藤さんはこのサラリーマン体操の先生だ。
何も間違っていないのにこの違和感は何だろう。
他のメンツも全員ことごとくまずい。
・山本光二郎(インストラクター1)
・藤田善宏(インストラクター2)
・鎌倉道彦(インストラクター3)
・石淵聡(ピアノ)
先生もインストラクターもピアノの人も全員がコンドルズ。のけぞった。
サラリーな世界とは一番遠いところにいるような人達が何故かNHKでサラリーマン体操をしている。
なにがサラリーマンなんだかもう分からない。
坂本龍一のアホアホマンとちょっとかぶった。
ますます目が離せません。サラリーマンNEO。
特番時の放送をまとめたDVDが発売されていた。欲しいなあ。
きたよー。MacBookがきたよー。
黒いの欲しいよー。
デュアルディスプレイできる。
メモリ2GB積める。
すげえいいんじゃないか。
でもアドビ。。
久保、松井、平山いなくて一体どうすんの?
という感じの代表決定。頑張って応援しよう。
いよいよスカパーの契約をしようか迷っている。
そしてイタリア代表にインザーギが選ばれたのが嬉しい。
で、ブラジル。ゲームみたいなチームだ。
こんなチームに勝つにはやはりこちらもキングを投入するべきじゃないのか。
これみてたら俺もブラジル人になりたくなった。
リフティングボール買いました。
で、こういうリフティングをフリースタイルと呼ぶことをしり、
そうかそうかやっぱりヒップホップもフットボールも行き着く先はFREE STYLEか。
と妙な安心をした。
やっぱりフリースタイルならアレだ。
技に名前に名前とかあるのかな、と調べてみると、あった。それもかなり。
かなりデッカい名前が付いていた。
解説
Around the World inside (アラウンド ザ ワールド インサイド) リフティング中にボールをインサイド側に落として、そのまま足を一周する。
他にもこんなに技がある。
サッカー リフティング FREE STYLE
「アラウンド ザ ワールド アウトサイドから入ってレッグ・オーバーにリバース・アラウンド・インサイド、でもその間にミラージュかませてくよ、俺は。」
とか言いたい。
にしてもリフティングボール一号球はかなり小さい。まともに蹴れない。
神谷町には光明寺というランチタイムにはオープンテラスを営むお寺がある。
そこのイケメン僧侶である松本さんが中心になっている彼岸寺というグループがある。シックスアパートでインタビューされているくらいあらゆる方面にイケメンだ。
それとは別なのか、彼岸寺が主催しているのかは本当のところ俺にはよく分かっていないお寺の音楽会『誰そ彼』というイベントがある。
このあいだそのお寺でライブというロハスなイベントでロハスなVJをしてきた。
まあわかりやすく言うとLOHASなお寺でLOHASなイベント、そこでLOHASなVJという感じです。
といっても、VJみやこに殆どおまかせだった俺は作り置きしてあった映像を余った時間に流していただけだ。文句あるか。本当にすいませんでした!でも意外に良かった。いつかYちゃんがくれたアッテンボローの映像がやたら使えた。ありがとう。
何故かこのイベントには近からず遠からずといった感じで高校の同級生が数人関係している。かといって、
「あ。お寺でライブとかいって、内輪ノリね。」
なんて早合点してもらっちゃ困る。そこらへんのロハス目指している諸氏よ。
過去の出演者には向井秀徳から菊地雅晃からJON(犬)、tico moon、竹久圏 (GROUP/KIRIHITO)、サワサキヨシヒロといったそうそうたる名前が並んでいる。ズラリである。
キリンカップ、びっくりだわ。
日本負けてる。
この時期に負けてどうすんの。
ヨーロッパ予選でクロアチアが一位通過したグループで3位だったためワールドカップ出場を逃したブルガリアの主力メンバー抜きで構成されたチームに、負けてるよ。
という見方もできるけど、ただ単純に日本も主力メンバーじゃなかっただけだと信じたい。
とはいえ日本の主力は誰だろう。
琴欧州来てたかな。
ゴールデンウィーク終了だ! あんまゴールデンじゃなかった!
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記を読んでいてこんな素敵な映画が公開されることを知る。
孤独、恐怖、神経衰弱、躁鬱、サタン、666、葬儀屋、マクドナルド、愛、信 念、ビートルズ、お化けのキャスパー...。 究極なまでの無垢な魂で、内なる悪魔との共存(?!)に挑む謎多き“生ける伝説”ダ ニエル・ジョンストン。本作は、その繊細さ故に躁うつ病と誇大妄想に苦しむ天才シ ンガー・ソングライター兼アーティスト・ダニエル・ジョンストンの狂気、創造性、 そして愛を描いた衝撃のドキュメンタリー。
あのオースティンの彼です。みんな大好きダニエル・ジョンストンのドキュメンタリー。
いや観たい。
トルネード・フィルム配給で今秋公開らしい。
YouTubeでトレーラー発見。あ。公式サイトの方が綺麗だ。
YouTube - The Devil and Daniel Johnston (Trailer)
YouTubeを検索すると他にもダニエルの勇姿が多々。
アニメーションが可愛い。
もう相当なことなっているダニエル。
愛してます。
YouTube - "Devinare", by Daniel Johnston
YouTube - "Tomorrow's Child", by Daniel Johnston
YouTube - Daniel Johnston-Rock this Town
それにしても3年半前。リトル・ウィングス、マイクロフォンズ、キャルヴィン・ジョンソン、ダニエル・ジョンストンのライブ。夢のようだったわ。ダニエル・ジョンストンもう日本来ないだろうな。
みんな大好きともお新刊でてる!
それは明日あたり買いに行こう。
と思ったりするのだけど、いやいやどうしてなかなか外に出ない。
結局アマゾンで注文しちゃった方が早く手に入るようになっている昨今。
前はこんなことなかった。欲しいと思ったら、すぐに本屋に買いに走った。
物欲がなくなってきたのか。物欲の秋を待てばいいのか。
枯れてきたのか。ペット屋通いでいいのか。
いろいろ思うことは多い。
ゴールデンまっただ中なのに何処にも行かず、この2日間家から一歩も出ていない。
あ。ゴミ出しには出た。
きっと身体によくないんじゃないかこんな生活。
あー。もっとゴールデンぽいことしてえ。
ドイチュのフロリアンからメールが来た。
まだワールドカップのチケットはゲットできないとのこと。
俺の分はともかく、フロリアン本人分のチケットすら手に入ってないらしい。
やっぱ大人気なんやね。
ドイチュが遠い。
今日はどの娘を抱こうかな。
だなんて!
俺ってハレンチ!
そんなことを毎度考えながら、近所のペットショップに通っている。
今日は3回のワクチン接種が終わりいよいよケースからゲージに移されたミニチュアシュナウザーと戯れてきた。
こころなしか店員さんが最近冷たいように思える。
「抱っこさせてくれ、といつも頼むくせに絶対に犬猫を買わないだろう客」
というレッテルが貼られてしまったのかもしれない。
毎週のようにキャバクラや風俗に通ってしまう人の気持ちが正直今まで分からなかった。
でも最近は自分もペット屋に通うようになって少し分かるようになった気がする。
たぶん殆ど変わらないんじゃないか。
気がつくとGWまっただなか、しかも5月。