2009年4月22日 (水)

打ち合わせ、なぎ食堂、打ち合わせ

昼、ワタナベさんと打ち合わせ。某商品について文章書いてもらう為の打ち合わせにも関わらず、その商品もってくるの忘れた。気が付いたのは、待ち合わせ時間に遅れているワタナベさんを待っている時。どうしよう。その後、遅れてきて謝まるワタナベさんに何て言えばいいのか分からない。まずは謝罪に謝罪で臨みました。

行ったことないというと、なぎ食堂に連れていってくれた。MAPの人が始めた食堂。前に取材で行ったことあるらしい。ベジタリアン食堂と聞いて多少腰がひけたものの、実際行ってみるとすごくいい店。ガッツリ食べられてお腹いっぱいだし、全然きどってない。レジ横に並ぶ本とCD片っ端から買いたくなる。

その後、自由が丘へ。打ち合わせがもう一件。間が結構あいたので、お茶を飲もうとエクセルシオールへ。隣に座っていた夫婦が抱いていた赤ちゃんの肌荒れがひどかった。乳幼児湿疹というレベルじゃなかった。とびひとか、そういうのかな。

投稿者 takeyama : 03:43

2009年4月21日 (火)

Fellowes Bankers Box 703

駒沢大学駅からの帰り道、大橋歩さんのデザインスタジオ兼ギャラリーショップのiog(イオグラフィック)がある。なんかかわええなあと思いながらフラフラと店にはいっても、手に取るモノ手に取るモノ全て「えっ高っ!」ということになって何一つ買ったことはない。でもいつも気になっていたのは、外からも見える窓際に並ぶ整理箱。すっきりしてて白くていい。

最近の仕事部屋整理のタイミングで、「そうだ!あの整理箱を我が家にも!」と思いたち、iogで覚えてきた名前をネットで検索。意外にもすぐに見つかった。

Fellowes

かなり定番な商品らしくアマゾンにもあるし、アスクルにもある。アスクルでまとめて購入。

で、昨日、模様替えしたというP-KIYOの家にいったら、こないだ注文したそのFellowes Bankers Box 703が並んでいる。

「あ。俺もこないだあれ買ったよ。」

というと、Pが言う。

「あれ佐藤可士和の事務所と一緒だよ。」

ヤッター!!!ザンバイ!!

知ってるのと知らないのとでは大違い。オレは使うよ!

9個パック買っちゃったし。。

投稿者 takeyama : 03:13

2009年4月20日 (月)

紀の善 → ワンダーサイト → 四谷P-KIYO

今年もやってきました我らが紀の善の白玉シーズン、先週紀の善に電話で問い合わせたところ、13日から始まってきた今期の白玉シーズン。出産後、去年はほとんど紀の善に行けなかった嫁はもう殆ど中毒症状が出ていた。仕事一段落したところで、日曜の今日、喜び勇んで今季初紀の善!ワクワクドキドキと飯田橋のB3出口を飛び出して、紀の善の方に足を向けると目に飛び込んできたのはシャッターのみ。

第三日曜定休、と力強い明朝体で書かれている。

あ。休みだ。

もう嫁の顔、見れませんでした。可愛そうすぎて。きっと灰のようになってるんだろうな。

その後、気を取りなおして本郷のワンダーサイトへ。onnacodomokiiii多田さん達のグループ展最終日に行く。今日はonnacodomoと鉄割のライブがあったのでそれも観たくてきたものの、リコタマのオムツ交換場所を探して付近をうろうろしているうちに終わってしまった。会場に着くとトークショーになっていた。その後、るかちゃんと母に会えたり、やっちゃんと彼に会えたり、utさんの子ども(リコタマと同級生!)と会えたり、現在絶賛妊婦中の多田さんに会えたり、いろんな人に会えて楽しかった。

その後、電車で四谷移動。部屋の模様替えをしたというP-KIYO家を訪ねる。すごい久しぶりに来た。Pとちえちゃんに会うのも久々だわ。Pの髪の毛が短くなってた。さわやか!部屋、本当に様変わりしてて驚いた。オシャレな書斎風になってる。カリモクのソファとか置いてあるよ!おもろい漫画借りた。四谷駅前でトンカツ食べて帰宅。

家帰るのが遅くなったしまった。ほとんど22時!

リコタマ夜更かし、すまん!

おむつ交換にワンダーサイト横の公園へ。初の芝生が気持ちよさそう。

リコタマ芝生2

20090419-R0014463.jpg

リコタマ芝生2

投稿者 takeyama : 04:11

2009年4月19日 (日)

マン・オン・ワイヤー / ジェームズ・マーシュ

観たい!

【映画】MAN ON WIRE (マン オン ワイヤー)公式サイト

1974年8月7日朝、今は無きニューヨークのワールド・トレード・センターのツインタワーを綱渡りで渡ろうとしていたフランスのある大道芸人がいた。高さ411m、地上110階という巨大な2つの建物の間にワイヤー1本を渡しその上を歩く。もちろん命綱はない。また全ての計画はゲリラ的に進められた。時は折しもニクソン大統領が辞任に追い込まれる日の2日前、雲まで届く高層ビルを綱渡りで歩き、踊った伝説の大道芸人フィリップ・プティ。パリのノートルダム大聖堂、オーストラリアのハーバー・ブリッジ、今は無きNYのワールド・トレード・センターetc。

フィリップ・プティ

彼はどうしてこんな危険な行為をしたのだろう?それに対して彼は答える。「理由なんてないんだ。でも人生はエッジの上を歩かなければ意味がない」。人々を驚きと喜びでわかせた綱渡り芸人の記憶が、ドキュメンタリーで甦る。

米国では昨年公開し、単館系作品としてはわずか2館から100館までに広がる大ヒットとなった。ポール・オースター、ロビン・ウィリアムス、スティング等著名人らも称揚する、おとぎ話のような、驚きと感動の実話。この「史上最も美しき犯罪」を描き、オスカー受賞を初め海外の主要映画祭で絶賛された話題の作品である。

投稿者 takeyama : 00:49

2009年4月18日 (土)

二子新地の西松屋へポタ

こないだ二子新地の西松屋に行ってきた。赤ちゃん用品界隈ではぶっちぎりに安い西松屋。探せばかわいい服もある西松屋。例えれば、ジーメンことジーンズメートみたいなものだろうか。そういえばZine's Mateなるおしゃれなイベントがやっているそうですよ。Onnacodomoがワークショップまでやってるよ。西松屋があるとの情報を手に入れ、こないだ岡部さんから借りたら、もの凄い使い勝手良かったので同じメーカーのを買ってしまったmacpacポッサムで家族ポタリング。初めてのやや遠出でちょっとドキドキ。少しずつ距離をのばしていこう。

西松屋いいわ〜。いっぱい買っても5000円。これベビーギャップなら2着くらいしか買えへんわ。

久しぶりに多摩川きたわ。暖かくなってきてとてもいいわ。

20090412-R0014438.jpg

一旦、帰宅。バウンサーかついで桜新町のぼちぼち改めごっついへ。

リコタマはじめてのお好み焼きや。前は週一で下高井戸のぼちぼちに通っていたけど、子ども生まれてから全く行けなかった。ドキドキしながら行ったのだけど、店員さんも親切で、トイレにはおむつ替えシートまで付いてる!ここも前から何回も来てたけど、おむつ替えシートの存在なんて全く気が付いてなかった。そういうものです。
昭和歌謡の優先がリピートしてる音楽もうるさいくらいで、リコのシャウトがかき消されて丁度いいわ。

これなら今後もいける!

で、さらに太る!

投稿者 takeyama : 01:01

2009年4月17日 (金)

スカイプ復活

最近、スカイプの常時起動を再びはじめたこともあり、アドレス帳のメアドをスカイプで検索して一括で登録リクエストだした。そしたら大学時代の先生シノさんから急にメッセージきたりして焦った。ちょっとチャットした。楽しかった。チャットて。

で、こないだも大学の友だちのノムサチから久々にメッセージきたと思ったら、急に仕事が空いたとかでその日にいきなり遊びに来た。おひさしぶり〜。近況報告など。リコタマ、泣くかな〜と思いきや凄い勢いで打ち解けてた。しっくりおさまってる。さすが元保母さん。最近、奥さま主導で部屋の大規模模様替え中。

というわけでskype id、takeyamaです。アドよろしく−。

20090409-R0014398.jpg

投稿者 takeyama : 01:45

2009年4月16日 (木)

中村屋のインドカレーと一時保育

本日は打ち合わせDAYの予定だったのが、なぜか前日当日で2つなくなった。残す1つはFDG案件。打ち合わせ前にまずはKさんOさんと新宿中村屋のカレー食べる。名前だけがあまりにも有名な新宿中村屋本店の純印度式カリー「インドカレー」はじめて食べた。カレーパンしか食べたことなかったけど、こりゃ美味い!なんだか今まで味わったことないスパイスの香りがする気がする。それにしても1400円は高い。ごちそうさまでした!

そのまま中村屋目の前のリニューアルオープンした丸井2階のタリーズで打ち合わせ。今年も声かけてくださってありがとうございますー。がんばります。

世界堂でスクリーントーン何種類が購入して帰宅。

しばらくすると嫁とリコタマ帰宅。今日は、のっぴきならない事情があったため、リコタマを初めての一時保育に預けた。嫁曰く、預けて別れる時エンエン泣きじゃくるかと思いきや全く泣かず、向かえに行った時もエンエン泣きじゃくっていることだろうハグする気満々で行ったにも関わらず、これまた保育士さんと一緒にゲラゲラ笑っていたらしい。聞くところによると一度も泣かず、5時間全くご機嫌だったみたい。

なんだろう。いいことなんだろうけど、親としてはいくぶん複雑な気持ち。。

20090415-IMG_0165.jpg

投稿者 takeyama : 03:15

2009年4月15日 (水)

岡村ちゃん「LIVE 家庭教師 ’91」

部屋の模様替えしてたら、岡村ちゃんの名盤「LIVE 家庭教師 ’91」DVDが2枚出てきた。。

他の岡村ちゃんDVDダブって持ってる方交換してください。それか岡村ちゃんファンの方に差し上げます〜。

内容はまさに全盛期。格好よすぎる。

VHSやったら岡村ちゃんビデオ結構持ってるんやけど、DVDだとこれだけ。他のもDVDで揃えようかなと思いたち、調べてみて驚いた。岡村ちゃん捕まって以来、DVDもCDも発売停止になってて廃盤扱いなのね。。高い。。こないだの鈴木茂にしても、はっぴいえんど廃盤にしてどうすんの。そんなことしとる暇あったらまずはキマグレンを廃盤にすればいいと思う。別に捕まってないけど。

一昨年、岡村ちゃんの復活ライブに嫁と行き、最前列でモッシュモッシュ踊ってたら嫁が突然気持ち悪いと言い出した。

ビール飲み過ぎたじゃね?、とか言ってたら、それがリコタマだったよねえ〜。

岡村ちゃん、ありがとう!早く帰ってきてください!

投稿者 takeyama : 05:31

2009年4月14日 (火)

WACOM Intuos4 買ったった!

また日記さぼってた。

先週水曜、自転車で新宿へ。歌舞伎町Y社打ち合わせ後、池袋へ。かなり久しぶりに来た。一路、LABI池袋4Fへ。WACOM Intuos4買う。YAMADAのポイントが結構貯まってたので、それ使うために池袋に来た。無理矢理リュックに詰め込み、今度は目白通りから山手通りのルートで西新宿へ。オペラシティへ。こちらもかなり久しぶりだけどICCやギャラリー行く時間もなく、高層階のB社へ。普段1Fか2F、高くても3Fくらいまでしか行く機会がない。ひさびさの高層ビューにうっとり。こんなオフィスに毎日通ってたら大変なことになりそう。天下とった気になってしまいそう。ていうか俺ならなる!前はよく通った都庁展望台も最近はご無沙汰してる。今度また行こう。無料だし。

オペラシティ

その後、打ち上げに参加。初めての方々ばかりで相当緊張してましたが、みんないい人ばかりでとても楽しかった。IさんSさん誘って頂きありがとうございます。嫁にいっつも言われている「寝ちゃうんやから飲み過ぎダメ!」を今夜も忘れて、楽しくて飲み過ぎてウトウトしてしまう。。ほんとうにすみません。。

自転車で帰宅。相当疲れた。

ーー

翌日、WACOM Intuos4使ってみた。相当いい。
前のintuos3も相当良かったけど、それ以上。左利きに完全対応した。完全に上下対称。左利きじゃなくても嬉しいよ。
intuos3は嫁のところへ〜。これまでありがと−!

WACOM Intuos4 Small PTK-440/K0
WACOM Intuos4 Small PTK-440/K0
posted with amazlet at 09.04.14
ワコム (2009-04-03)
売り上げランキング: 3276
おすすめ度の平均: 5.0
5 左利きにもばっちり対応!
投稿者 takeyama : 01:45

2009年4月 8日 (水)

チェンジリング / クリント・イーストウッド

遅ればせながらこないだイーストウッドの新作「チェンジリング」みてきた。「グラントリノ」は必ず観に行くと決めていたものの、こちらはアンジー主演というだけで何となく敬遠しちゃってたのだけど、観てみたらもうこれがむちゃくちゃ面白かった。何の前知識もないまま観たのがよかった。公式サイトも観てなかったので、どんな話かすら分かってなかった。もう開始20分くらいからずっと心臓バッコンバッコン。

一言でいえば子どもが誘拐される話。ただそのストーリーに差し挟まれて提起される問題の厚みが尋常じゃない。ミリオンダラーベイビーも、ミスティックリバーも良かったけど、やっぱり今作も凄かった。漢の骨太ドラマでした。ぱっとみる限りイーストウッドが扱うテーマがいつもやたら重いため、どうしてもそちらに目が行きがちになるけど、そんな重いテーマを自然にみせきってしまう演出やカメラが本当すごい。でもそんなことは殆どどうてもよくって、こういうテーマに正面きって立ち向かえるイーストウッドに何よりもアメリカ!みたいなのを感じてしまう。男らしいの代名詞。アメリカン。

イーストウッド、気が付いたらダーティハリーのイメージより、監督としての印象の方が強くなってたわ。

投稿者 takeyama : 02:02

2009年4月 6日 (月)

原宿行って、瑞穂の豆大福食べた

昼、打ち合わせで原宿へ。いやいつ来てもすごい街だ原宿。宿は宿でももっぱら新宿、それも歌舞伎町やら花園神社の方にしかいかないので、それとのギャップが凄い。同じ宿でもこうも違うのか。まずは、ていうかそれが全てとも言えるけど、みんなが来てる服の彩度が全く違う。新宿は大抵ベージュ。原宿は大抵エメラルドグリーン。みんなキラキラしてる。

神保町から原宿へ引っ越したL社にお邪魔するのは二度目。その時お茶請けに出して頂いた瑞穂の豆大福がとても美味しかった。あまりに美味しかったのでお店を教えてもらい、帰りに買っていこうと店に寄ったが既に売り切れだった。それを知ったL社のMさんが、今日はなんと豆大福をお土産用に買っておいてくれた。ありがとうございます〜!三個も!

いや〜。うまいなあ。都立大にある、つ久しの小ぶりで上品な豆大福も捨てがたいが、それよりもボリューム感たっぷりでドスンと構えているこちら瑞穂の豆大福の方が好みかもしらん。いやどっちも美味いけど。

こちらは原宿、瑞穂の名物・豆大福。うま〜。

原宿、瑞穂の名物・豆大福

瑞穂 - 原宿、青山/和菓子 - livedoor グルメ

黒豆大福の商品情報/御菓子司 つ久し | 豆大福 | スイーツ検索 サバラン[Savarin]

投稿者 takeyama : 22:56

2009年4月 3日 (金)

髪の毛切りながら、ありふれた奇跡

後ろ髪がいよいよFumiyart並みに結べるようになってしまったので、半年ぶりに髪の毛を切りに近所の美容室へ。美容師さんとの会話中、ふとしたことから近所でみかける芸能人話になって、で大分前に桜新町でドラマ「ありふれた奇跡」のロケに遭遇しましたよと言うと、美容師さん凄い反応。「ありふれた奇跡」にはまっていたらしい。山田太一先生好きのよう。がぜん「ありふれた奇跡」話で盛り上がる。あのロケ場所ばどこそこだとか、あそこのセリフが凄かったとかもう完全に井戸端会議。あっという間に髪の毛切り終わった。家かえると、嫁に「ラッシャー板前みたいだね。」と言われた。

投稿者 takeyama : 23:26

2009年4月 2日 (木)

ヨダレ

先日、天気良かったので、Yさん誘って昼間にプチお花見。月齢が一ヶ月違いのK君と久々の対面。

こんにちは!

20090330-R0014351.jpg

あっ。バランスが!

20090330-R0014352.jpg

よだれでろ〜ん。

20090330-R0014353.jpg

なに泣いとるん?

20090330-R0014355.jpg

投稿者 takeyama : 23:16

ベネッセ マナビジョン保護者版

benesse-manavision.jpg

ベネッセ マナビジョン保護者版

最近のお仕事。進研ゼミで有名なベネッセの新規コンテンツで、高校生を持つ親の為の大学受験勉強サイト「マナビジョン保護者版」のデザインしました。

お話し頂いた時は、正直なところ受験とか高校生とか勉強とか本当分かんないしどうしましょうという感じ。これまでベネッセの仕事て、カットイラストか4コマ漫画というあくまでポイント的なお楽しみ部分しかやったことなかったのもあり、果たして受験メインの保護者向けサイトだなんてシリアスな案件なんてできるのかしら?と。でも蓋あけてみるとこれが楽しかった。それからデザイン Iさんから次々あがってくる原稿読めば高校生当時をいろいろ思いだし、「冷え知らず」さんの生姜シリーズ でも有名なミヤギユカリさんからあがってくるイラストラフにドキドキしながら、Iさんのテンション高いメールにはげまされてるうちに、あっちゅうまに終わった仕事でした。あっちゅうまていうか、進行中は何か思う暇もないほど怒濤のスケジュールですさまじかった。。本当おつかれさまでした。

4月以降もどんどん新規コンテンツが投入されるとのことですので、保護者の方もそうでない方もみなさん是非会員登録しましょう。受験は高校生だけの特権じゃない!俺らだってこれからセンター試験受けたっていいんです!やり直したっていい!

投稿者 takeyama : 00:48

2009年4月 1日 (水)

ヤッターマン / 三池崇史

ヤッターマン観た。評判通りフカキョンの可愛さは相当だった。これまでのフカキョン像が覆された。フカキョンだけ声が全然でてないのも気にならない。ヤッターマンて、主役はフカキョン、生瀬、ケンコバのドロンボー一味。変態岩井監督による「花とアリス」の蒼井優を撮りたかったんだろう熱情を、今回の三池監督にもひしひしと感じた。

さあ後はやっぱりドラゴンボールも観に行かないと。

投稿者 takeyama : 23:53

色を探している ヘソを探してる 2700

エレキ日記 : 色を探してる

ソシキ君のブログ読んでて思いだしたのは2700。

キングオブコントで一躍有名になった2700。ヘソおもろ。

平成のブルースブラザースっていうキャッチはどうかと思うけど、久々にジョン・ベルーシ観たくなってきた。。

http://www.youtube.com/watch?v=k3_Ly3XeuLc&hl=ja&fs=1

http://www.youtube.com/watch?v=4-tAiTW7uQI&hl=ja&fs=1

投稿者 takeyama : 02:53

岡部研究所 岡部文彦サイト

岡部研究所 | 岡部文彦サイト

岡部研究所 | 岡部文彦サイト

ご近所さんのスタイリスト岡部文彦さんサイト作りました。家近いと打ち合わせ楽でいいわ〜、というのを心底体感できたお仕事でした。なのでガッツリ仕事仕事というよりは、ゆるめの感じで進めさせてもらえて楽しかったです。ありがとうございました。イラストは岡部さん友だちの清水さん。後から頂いたイラストがこの後もう少し追加される予定です。

それにしても何故かウチの近所には、昼間から何やってんだろうな〜サラリーマンじゃないよねえ、という人達が多い。岡部さんも多分に漏れずその一人っていうか、こないだまで殆どその代表でした。だって朝、普通にゴミ捨て場の掃除とかしてたり、昼間から庭を耕してたり、駐車場で机にペンキ塗ってたり、散歩してたらその横をいきなりスケボーで追い抜いていったりと、そんな兄ちゃんいたらそりゃ意味分かんない。知り合っていくうちに彼はどうやらファッション業界の人らしい。ていうか有名なスタイリストだということが分かってきた。失礼しました!

なんのご縁かサイトを作ることになり、何度かお邪魔しました居心地よい岡部家。まったく未知のファッション業界が会間見られて面白かったです。これからも引き続き岡部ブログを購読してファッション業界について勉強します!

暖かくなってきたので、ここら近所ではそろそろあの高校生カップルが夜遅くまで路上でいちゃつき始める予感。そんな季節がやってきました。春ですね。スタイリストのみならず、近所の風紀委員としての岡部さんのご活躍にますます期待!

投稿者 takeyama : 01:35