面白いかどうかは別にして相当みたい。
FUR/An imaginary portrait of Diane Arbus
Fur | Official Movie Site | Picturehouse
「愛したのは、毛むくじゃらの男。」 実在した伝説の女流カメラマン、ダイアン・アーバス。 衝撃的な被写体を追い求め、48歳で自殺した彼女の波乱の生涯を パトリシア・ボズワースの伝記小説 「炎のごとく—写真家ダイアン・アーバス」を基に 二コール・キッドマン主演で映画化!
ニコール・キッドマンがダイアン・アーバスて。
それないわ。おもろい訳ない。
と思っていましたが、このサムネイルみたらちょっと観たくなった。
しかも監督は「セクレタリー」のスティーヴン・シャインバーグだった。
いつの間にか、ますます楽しみになってきた。
セクレタリー ほ幅の速度
そういえば、ここ最近全然映画観てないわ。
「太陽」「ゆれる」「悪魔とダニエル・ジョンストン」見逃した。。
調べると、「太陽」は銀座でまだ上映中。
銀座シネパトス 上映中の作品
「ゆれる」も来週から下高井戸シネマで上映開始。
下高井戸シネマも会員のくせに全然いってないわ。いかねば。
下高井戸シネマ
なんてことを思っていたら11月おわり。
X51.ORG : Occult News for Nerds, Truth is Out There.
びっくりしたのでポスト。
久しぶりに更新されたと思ったら何だか凄いことに。。
X51.FILES
コピーライト表記が変わってるところに男気かんじるわ。
最近ではまずい街としてしか認知されていないわれらが岐阜繋がりでもう一件。
ボ・ガンボスの新作出てた!
全然知らんかった。早速買う。はやく届け。
業界騒然!!11年半ぶりとなる7枚目のオリジナルアルバム発売!! 89年から95年の間に6枚のアルバムをリリースして解散した、日本が世界に誇るROCK BAND"BO GUMBOS"。2000年にはVo&Guのどんとが逝去し、彼らの活動は二度と見ることができなくなりました。解散後も彼らの音楽は、くるり、エゴ・ラッピン、ハナレグミ、奥田民生etc数々のミュージシャンに影響を与えています。そんなBO GUMBOSが、来年の結成20周年を記念して、11年半ぶりに7枚目のオリジナルアルバムをリリース!!今回の新譜は、解散までの活動期間にレコーディングし、お蔵入りとなっていた素晴らしい未発表音源(14曲)をBO GUMBOSのメンバーであり、現在はプロデューサー、スーパーミュージシャンとして八面六臂の活躍をしているDr.kyOnが自ら発掘。さらにDr.kyOn、BO GUMBOSをリスペクトして止まないジャズパンクバンド"勝手にしやがれ"のホーン隊による再度のレコーディングを経て、新たにMix Down。今回の作品が出来上がりました。さらにBO GUMBOSの未発表映像DVD(15曲収録)を永久仕様として付属。もー素晴らしいです♪♪BO GOMBOSを知っている人も知らない人もみんなでお祝いしましょ!おめでとー。ありがとー。
ということらしい。
大垣の宝です。
また高田渡についてですが。
何度だって書くよ!
You Tube 高田渡 集
なんてのを集めてくれる人はえらい。
意気揚々と全てのリンクを新規タブで開いていくと、ほとんどのリンク先動画が既に削除済み。
とても悲しい。「風 / 高田渡」なんて曲しらない。すげえ観たい。
これほとんど歌えてなくてすごい。完成だ。
学生の時に、ココア堂でAと見た時もほとんどこんな感じだったっけ。
それともあのときはもう飲んでなかったんだっけ。覚えてない。。
こちら辻香織のとてもうまい歌と比べると渡の偉大さが改めて。
YouTube - コーヒーブルース / 辻香織&坂崎幸之助
そういえばタカダワタル的のDVD、Tに貸しっぱだ。返してもらわんと年こせん。
高田渡つながりで発見。おもろ。
YouTube - 森達也「放送禁止歌」ドキュメンタリー (1/6)
ほんとに自慢にならないが、週末わんにゃんワールド多摩に行ってきた。
京王線に揺られ、多摩センターへ。どうでもいいけど、ベネッセのビルでかい。
犬もいます。猫もいます。
お目当てはもちろん犬です。
わんにゃんワールド、入口部分はただのペットショップだが、奥にひろがるワールド部分が大変なことになっている。とりあえず大人1200円て、どんだけのもの見せてもらえるのかと、不安になるような金額設定だ。
とりあえずワールド入口付近にいたグレートデンのでかさにのけぞる。
グレートデンが欲しい!「どんな犬か知ってみよう」
グレートデン(ドイツェ・ドッゲ)原産国:ドイツ
体高:約80cm前後ぐらい
体重:60〜80kgぐらい
寿命:10年前後
*上記はJKC基準ではありません。このぐらいの子が一番多いという大体の見当です。もちろんこれよりも小さな個体、大きな個体も居ます。分類:超大型犬。ワーキングドッグ(作業犬)
用途:猟犬・護衛犬・護身犬・番犬歴史など:イノシシ狩りの犬として作りだされました。その後、囚人を見張ったり、お金持ちのステータスシンボル、過去には闘犬などにも使われたこともあります。
性質:自分の元に来た者を守る(保護する)意識が非常に強いので、子供や他の動物とも仲良くやっていくことができます。家を守る意識も強く、番犬としての仕事もしますが、直接攻撃に出る様な交戦的な性質はありません。物静かで非常に甘えん坊。マイペース。
体重60〜80kgて。
いくら甘えん坊だろうが、マイペースだろうが一体何の関係があるのか。
ワールド内部へ。
「小型犬とふれあえる部屋」というようなものがある。
保育園の教室ほどの室内には犬が10頭ほど放たれており、訪問者は壁際に並んでいる椅子に座って犬を愛でる。
という至極気持ちの悪い部屋だった。
そしてここにいる犬が凄かった。
人間慣れした犬は撫でられて喜ぶだとか、尻尾をふるだとかいった行動は全く見られない。ただ義務的に各人間の足下をぐるぐるまわり、人撫でされては次の人間へ。人撫でされては次の人間へ。と、ただただ働いている。
え?キャバクラですか。
そして何故か俺の所には、どの犬もよってこない。
なんだかとても寂しい気持ちになった。
そしてそんな状況の部屋に新たに入ってきたお客さんは、なぜかデフジャムからリリースしてそうなかっぷくの良いブラザーとその娘。英語で何やら話しながら「小型犬とふれあえる部屋」へ入ってきた。
と思うと、この部屋では立ち止まらずそのままスルー。
次の部屋である「中型犬とふれあえる部屋」へ向かっていった。
ちなみに「大型犬とふれあう部屋」というものはなく屋外だった。
大量の大型犬をみると、流れ星銀を思いだすのは俺だけか。
それにしても犬の部屋くさかった。
に比べて猫の部屋はほぼ無臭と言ってもよいくらい匂いは気にならなかった。
猫でもいいな、と少し思った。
週末、実家に帰ってきている。
数ヶ月前にPowerbookを売ってしまってからと言うもの持ち運べるPCがthinkpadしかない。
なので、今日もthinkpad持って帰ってきている。
ただ普段の作業は全てmacなので、なかなか仕事をする気にもなれない。
実家に帰ったからといって普段の生活サイクルがすぐさま正されることもないわけで。
毎週末欠かさず通っているアゲハみたいなナウなクラブの一つでもある町なら、それはそれで楽しめるのだが、そんなものはないのかあるのかすらわからん。多分ない。
夜、けっこう暇だ。
で、ひたすらyoutubeみたりしている。
働くおっさん劇場、そうとうまずい。
働くおっさん劇場 第1回 1of2
気がつけば今年ももう2ヶ月ですが、
最近の音楽がますます分からなくなってきている。
ここ数ヶ月、ときどきタワレに行ったときなんかにCD買ったりや、
結構な頻度でジャニスにCD借りに行ったりもするのだけど、
結局ほとんど聞かないままに音源は棚やHDのどんどん奥へいってしまう。
最近聞いている音楽のローテーションを思いつくままに挙げてみると大変だった。
仕事中:KOMPAKTかBRINKMAN
自転車:キセル、BO GUMBOS
平常:ニカさん、高田渡、岩沢幸矢、will oldhan
寝る前:William Basinski
来客:karaoke kalk
来客の時の俺、頑張ってるな。
そんな音楽トークとは全く関係ないところで物事は進んでいた。
なんとなく過去メールの整理中、ふとした手違いでここ最近のメール2年分が綺麗に消えた。
gmailにアーカイブが残ってる分は今再取得中。一年半分くらい。
gmailへの感謝の気持ちは忘れないが、それにしたって面倒くさい。
なんか一回の送受信についての容量の上限があるのでしょう。
300〜400件くらいしか受け取れない。
ひたすらメールを受け取っている。
メールをうけとっているだけの今夜じゃないよ。
ということをアピールする意味合いも含め、
下高井戸に最近できたツタヤに行ってきた。
チラ見の予定が、ひさしぶりに広いレンタル屋にいきなり舞い上がった挙げ句、
会員になった上に見れるのかという量を借りてしまった。
ダニ・シシリアーノ「スラッパーズ」すごいよい。これはツタヤではなくジャニスで借りました。