2006年8月29日 (火)

ドイト

渋谷の代理店に関西行きの切符代金払いに行ってから、
上原の事務所にカウアトリエの鍵返しに行って、
下北よった後、経堂へ。
いつの間にか出来ていたドイトで日曜工作の道具探し。木材が充実。安くてとてもいい。
家の本棚が壊れてしまった。
棚板がぬけてしまい、下の段の本で上段を支えているという状態になっている。
本棚が壊れるなんてしらなかった。
直してもいいけど、どのみちもうアップアップなので、どうせだったら新しいのを作ってみる。
本やらCDやら読み返したり聞き返したりしないような物まで積み重なっているので、
もうまとめて処分してしまいたい。クリーンになりたいんです。
それにしても夏休みだからかドラマの影響なのか下北はやたら人が多かった。

投稿者 ta : 22:38

2006年8月27日 (日)

メタモルフォーゼ@修善寺サイクルスポーツセンター 2006

メタモ行ってきた。
今回の編成は、
Sと、
人形作家のUと、
キャリアウーマンのNと、
最近ドラム教室に通い出したH、
と、その友だちの会社重役M君は、「お金と時間しかありません」と意味不明なことしか言わない。
行きのU子カー車内で今年の参加アーティストをざっとチェック。
アイちゃんやフミヤートなんかの常連組を覗いては、なんかあまり分からない。
イジャットボーイズとファラオサンダース、マニュエル・ゲッチング以外はよく知らない人ばかり。世間的には、かなりヤバーい敏感な人選なのかもしれないが、いかんせんそろそろ最近の音楽がよく分からない。

とりあえずテントたててると、Fちゃん達も到着合流。

ぶらついたり躍ったり眠ったりしてると、あっというまにマニュエリング・タイム。
最初の30分くらいはCDそのまま垂れ流しかよ、と疑ってしまうくらいのゆるーい時間でしたが、そこを乗り切った僕らに舞い降りてきたのは、ゲッティンさまのギタープレイ。リフレインの上を緩く流れるその音色が全身に絡みついてくる。俺の身体とゲッティンさまの絡みつくギター、どちらが勝つか!?というような白熱した戦いというよりは、むしろ「ギターと俺」お互い仲良くイイ時間過ごせたね!というような良くありがちな勘違い。そんな結果に終わった訳ではあるけれど、むしろ大満足。よかったよかった。

ブラブラしていると、アレ?と思う顔がいる。
どこかで見た顔だなあと思って彼のことをじっと見ていると、向こうもこちらを見て何やら考え込んでいる。
俺が先に思いだした。

「あ!分かった!U君でしょ!」

「え?違うけど。。」

と、初見では間違えてしまったのだが、結局の所、
2年前に南米旅行した時にボリビア、ラ・パスあたりで結構一緒に遊んだMさんだった。
今何してるの?と聞くと、「目黒あたりでブラブラしてるよ。」とのこと。
いやあ、また会いそうだそれ。

今年は写真撮ってない。

YOUTUBEで見つけたマニュエル・ゲッチングのライブ。
YouTube - MANUEL GOTTSCHING "E2-E4" Live @ METAMORPHOSE

投稿者 ta : 23:06

2006年8月24日 (木)

ゆうえんち くじら

ゆうえんち くじらを知ったのは「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」というとんねるずの番組内企画だった。
細かすぎて伝わらないというかそもそも伝える気がないくじらの芸。
この番組以外で需要があるのかどうか不明だが、そうとう注目だわ。
好きだわあ。くじら。

投稿者 ta : 22:51

メタモルフォーゼ・携帯用タイムテーブル

牛アトリエ・バイトが一段落。
もしかしたらあと数日だけ出ることになるかもしれない。
このアトリエ・バイトにPC持ち込んで通常仕事も進めるつもりだったのに、殆ど終わってない。
なぜか今回は前回と違いかなり過酷な労働環境だった。夏ぽかった。
エアコンはもちろん、電源すら足りないアトリエには、自分で延長コードとタコ足持ち込んでも、これまたアーティストさん達に貸すことに。夕方になると蚊がどこからか大量にあらわれる。虫除けスプレー必須。こんなに虫除けスプレーばかり浴びていた毎日というのもそうそうない。という訳で溜まった仕事も徐々に終わらせなくちゃいけん。
今週末はメタモ、来週末も大阪・京都に行く予定なのでそれまでに何となくスッキリしてみたい。

で、明け方からダラダラと仕事をしていると、Mが素敵な画像を教えてくれた。

メタモルフォーゼ携帯用タイムテーブル。
Metamo

携帯にURLを送ってみる

mixiで見つけたらしい。
プリントアウトしてもっていったタイムテーブルは、夜半過ぎには、大抵紙がボロボロになり可読性がなくなってくる。それを避けるために、今年もまたタイムテーブルを透明テープでガシガシにコーティングしないとな。そろそろだな。と思っていた矢先。
こりゃあがるわ。
こういうときに森達也のこの言葉を思いだすのは間違っているだろうか。

「世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい」

投稿者 ta : 10:16

2006年8月22日 (火)

カウパレード2006 CowParade

結局3時間くらいしか寝てない。
今日もまた青海の倉庫街にあるカウパレード制作アトリエへ。
たいてい
永福ー渋谷ー(銀座線)ー新橋ー(ゆりかもめ)ーテレコムセンター(徒歩7分)
という道程で行くのだけど、今日は
渋谷ー(埼京線・りんかい線)ー東京テレポート駅ー(徒歩20分)
という方法で行ってみた。

降りた後多少歩くのだけどりんかい線の方が空いていていい。
新橋からのゆりかもめは、「みんな何故?」てくらいの混み具合。
95%の人間がフジテレビのあるお台場で降りていく。まだ午前中なのだが、フジテレビを囲む広場には、びくついてしまうくらいの人が既に来ている。こんなに大勢の人をみるのは花火大会くらい。ラルクアンシエルのコンサート並み。トーキョーあつい。
全然しらなかったが、フジテレビでは冒険王というイベント(?)が開催中でみんなそれを目指すらしい。
どうかあきらめずに最後まで目指して欲しい。

Baseball

りんかい線東京テレポート駅を降り、ヴィーナスフォートを抜けて青海からテレコムセンター方面に歩いていると、途中に木立に囲まれた昭和を思いだすような野球グラウンドがポツンとある。このお台場メトロポリスには全くそぐっていないその小さな野球場の佇まいがとてもよかった。

投稿者 ta : 23:47

2006年8月21日 (月)

牛続報

Cowparade-1

以前、牛中心に世界が回ってる。
今日で大半の作家さんの作品が完成し、一段落。
残った作家さんも数組いるので、アトリエ管理人はあと2日続く。
にしても相当あつい。
エアコンがないのに管理人なんてどうやったらめぞん一刻みたいになれるのか教えて欲しい。

で、これ公式サイトです。丸の内界隈で、9月6日から。
CowParade Japan - The Official Site

参加作家さんには、

元明和工員で久しぶりに再会したKIMURA君がいたり、
KIMURA

新進作家の大島梢さんがいたり、
- inkk -

大御所・伊藤桂司さんがいたりと。
KEIJI ITO / UFG

全ての牛はとにかくどれも素晴らしい。
他の作家さんも紹介したいのだけど、今アドレスわかる作家さんはこれだけ。

で、今夜はちょっと仕事がやばいのでK君に無理言って明日だけ出勤時間遅くしてもらう。
これで何とか終わりそうです。
どうもありがとう!

投稿者 ta : 05:21

2006年8月15日 (火)

夏の電車

久しぶりに毎朝、電車に乗るようになってあることに気がついた。
世の中はいろんな匂いであふれている。
というよりむしろ夏だろう。
夏の電車はいろんな匂いであふれている。
あふれかえりそうだ。
何とかしたい。

牛仕事の休みが2日もあったのに、その間にやっておくべき他仕事が殆ど進んでいない。
これは困った。
来週末のメタモまでには大抵一段落しておきたいところだわ。

眠たい。

投稿者 ta : 23:11

2006年8月11日 (金)

うし

予想以上にハードワークで困った。
筋肉痛で腕が痛い。
明日は東京湾花火の日らしい。
帰りが非常にまずそう。
お台場から帰れるだろうか。

Cowparade

投稿者 ta : 22:48

2006年8月10日 (木)

テレコムセンター遠い

カウパレード2006のアトリエは、びっくりするくらい遠かった。
お台場に来るのなんて何年ぶりか。テレコムセンターって何?
ていうくらい、ゆりかもめも今日初めて乗った。モノレールあがるわ。
午前中ということもあって、行きのゆりかもめは子供でいっぱい満員電車。
夏休みをお台場で満喫しようとやる気まんまんの親子達。
ビデオカメラをまわしつづける外国人カップル。イスラエリー。
俺は自分にいいきかせる。
「ゼッタイ俺の方が楽しい!」
お台場ってもうちょっと奥までいくと牛がいっぱい並んでんだぜ。
それなのにそれなのにみんな台場やら、船の科学館で降りちゃうんだからもったいない。
俺だって降りたい。

アトリエは、いわゆる倉庫。ドラマだったらブツの取引が行われている風の倉庫だった。
平泉成でもいてくれれば一気に盛り上がる。
無線はもちろんない。エアコンもない。でも意外に涼しい。
何にもないだけならまだしも、夕方以降には蚊が大量発生するようなところだ。
ちょっとトゥーマッチ。
そして夏ぽくなってきた。

身体を動かして外で働くのはいい。とてもいい。

投稿者 ta : 22:41

Emile ”Suicidal Pharmacy”

松尾スズキ氏曰く「小説家であり女優」噂のチギランドこと千木良悠子が、自身がメンバーのバンドEmileのPVをYoutubeにアップした、と彼女のブログに書いていたので、観てみるとこれがスミスみたいに格好良かった!
最近、とある出来事がありまして、音楽を奏でる人を無条件に尊敬する。これからもずっとする。
それにしてもYoutubeに最初にアップってのがまたナウい。
そしてリンクのurlが間違っていたので多くの人が飛べてないだろうと思います。
そんな人達の為にエンベッド。

投稿者 ta : 22:23

カウパレード2006 cowparade

今日から夏の出稼ぎだ。でも出稼ぎってほど、全然かせげないんだこれが。
3年ぶりに日本にやってきたカウパレードの牛制作アトリエでアトリエ管理人。
CowParade Japan - The Official Site

2003年のカウは丸の内の空きテナントで制作してたから、エアコン効いててよかった。
こないだ丸の内歩いたら、そのテナントには今はフランフランか何か入ってた。
今回はお台場テレコムセンターに倉庫を借りたらしく、そこでカウ制作するとのこと。
エアコンあるかどうかで全てが決まるなこれは。

というわけで今から行ってきます。

3年前に行われたカウパレードのラインアップ。
この時は今回のようなコンペ形式ではなく、アーティストが描いたよ。
千住博作のウシは、後のコンペで200万で売れたとか何とか。
こないだ羽田空港に置いてあったなあれ。

 Img Introduction Cowparade2003 Img25

投稿者 ta : 08:52

2006年8月 2日 (水)

ジャニスWEB リニュアル

気がついたらもう8月だよ。
暑くなってきた。

御茶ノ水のレンタルCD屋ジャニスがイベントスペース作るらしい。
らしいっていうか、確かな事ですが。今、N君達が頑張っているはず。
どんなのができるか相当楽しみ。

***イベント企画、出演者、大募集!!!*** 9月よりオープンする8階のイベント・スペースで「何かやってみたい人」募集中です。オープン記念として9月中は基本的に「無料解放」いたします。早い者勝ちです。(物販を中心としたイベントや入場料金を徴収するイベントの場合は当社規定の料金をお支払いいただきます。)

*ライヴは基本的にはアコースティックな物しかできません。
(ドラムセットはありません)
PAはちゃんとあります。ピアノはヤマハの電子ピアノ(DGP-7)が入る予定です。
ギター・アンプとベース・アンプも小さいのですが、用意する予定です。

*プロジェクター(100インチ)あります。自主映像の上映やPVの上映などは可能です。

*DJブース(CDJ×2、DJミキサー×1)あります。アナログ盤には対応していませんが、機材の持ち込みは可能です。

箱の大きさは15坪程度で、椅子席で30~40名程度のキャパです。自由に観覧できるオープンなスペースなので、チケットやノルマなどはありません。

ジャニス | Janis-cd.com | レンタルCD、DVD、PV、映画なら東京・御茶ノ水、音の図書館ジャニスへ!

イベント企画、出演者、大募集!!! : ジャニスノート | レンタルCD&DVD ジャニス | Janis-cd.com

ーー

それにしてもこれ驚いた。
UDO MUSIC FESTIVAL 2006 - INDEX -

Screenshot 04

こんな凄いメンツだったにもかかわらず、この記事を読むまでは、こんなフェスがあったことすら知らなかった。

ウドー・ミュージック・フェスティバル伝説〜とにかく人がいない〜

来年もあるかなあ。行きたいなあ。

投稿者 ta : 22:09